Archive for 'LIVE'
「「真夏の夜の夢 再会」事業 応援のお願い
以前の「瀬戸内サマーナイトフェス」の様子
応援(ご支援)のお願い
2014年から2019年まで大変ご好評いただいた「瀬戸内サマーナイトフェス」は
コロナ禍の時期の判断で実行委員会は解散されました。
しかし県内外の多くの皆さんから
あの場所 あの時間をまた再開してほしい
という希望が数多く寄せられました。
これから大きく変わっていく「マザーポート高松」が
また 人々の夢や希望の場所となり 世界から注目される魅力ある場所になるため
なんとか今年 旗「フラッグ」を上げられないかと
公募された「高松港マザーポート観光交流イベント支援事業」に提案し 採択されました。
「光の旅へ To the journey of light 」
マザーポートにあの光が帰ってきます。
3日間の夢の時間 お楽しみに!
8月4日,5日,6日
・フランスからのパフォーマー カンパニー・デ・キダムの招聘
・台湾のミュージシャンの招聘 そして日本ミュージシャンとの夢のコラボ
・素晴らしい大道芸アーティスト
・美味しいフードチーム
をぜひ実現したく考えています!
しかし以前と違い「補助事業」のため
私たちの自己資金も加えて
提案内容の事業が成立します。
資金は謝金、旅費交通費、制作費 設営費その他に充てられます。
→必要協賛金額は 250万円です
◎支援の方法
会社での支援と個人の支援がございます。
・法人のご協賛:100万 50万 30万(以上 看板、フライヤー広告枠)
10万(社名ロゴ表記)
ご紹介方法
・ポスター・フライヤー(表4広告)県内県外 小学校その他
・現場看板 会場設置 ・SNS HP作成掲載
(ポスター制作を先行のため勝手ながら5月中めどにご連絡いただければ幸いです)下にイメージがあります
・個人の方の支援:ここからご寄付いただければ幸いです
クリック→応援ここから
メッセージに「真夏の夜の夢応援」とお書きください
HP「真夏の夜の夢」のページにお名前の掲載をさせていただきます
現場看板イメージ フライヤー表4イメージ
ポスターイメージ
皆様
ぜひ応援いただきたく どうぞよろしくお願いいたします。
お問い合わせ:一般社団法人街角に音楽を@香川 代表理事 鹿庭弘百 0878515855
info@aria-music.jp
事業詳細
- 令和5年8月4~6日(金土日)17:00~21:00
- 場所 ハーバープロムナード等
- ターゲットと目的 ファミリー層を中心とした幅広い観光客の誘致を行い、県内で宿泊を伴う滞在型観光や周遊型観光を促進します。
想定4000名×3日 12000名
- 主催 一般社団法人 街角に音楽を@香川
パフォーマンス
カンパニーデキダム
馬たちの帰還 「Return of the Horses 」
あの素晴らしい馬たちが帰ってきます!
2017年にサマーナイトフェスに招聘時はフェスの後半に一度だけ上演され多くの人々を魅了しました。「あの馬が素晴らしかった」という声は街で多く聞かれます。
今回は2頭の馬を招聘し会場をウォーキングパフォーマンスします。
今、彼らはコロナ後の未来への希望の光を発する新しいメッセージを届けてくれるでしょう。そしてそのメッセージは世界の人々を魅了することでしょう。
大道芸
楽しき夢との出会い「Happy dream meeting」
Entertainer Hi2 (ヒッツ)
高松初登場の大人気パフォーマーが登場。
“テンポとセンスで創る圧倒的なコメディ”
人々を巻き込んでの夢のようなイマジネーティブモーメントを魅せてくれるでしょう!
プロフィール
“テンポとセンスで創る圧倒的なコメディ”
マジック、パントマイム、ダンス、ジャグリング、
そしてコメディを融合させたスタイリッシュなエンターテイナー。
観客を次々と巻き込んで共演者に変え、その時、その瞬間に、その場限りの
笑いと感動を巻き起こすパフォーマンス。
気がつけば、自分も共演者。 眼の前でフォークを曲げ『人』を表現する
メタルベンドアートの第一人者。
」
ミュージック
メロディ オブ ラブ「Melody of love」
海を感じさせる素敵な 西藤ヒロノブトリオのサウンド
彼らトリオをベースに2日目3日目は素晴らしいゲストボーカルを招聘予定。
特に東京でも「台湾」イベントにアンバサダーとして登場するTanyaを招聘
会場に台湾のゆったりとした雰囲気が生まれます。
4日 インスト
5日 ゲストLEYONA
6日 ゲストTanya(台湾からのミュージックアンバサダー)
Posted: 5月18日, 2023 under LIVE.
Comments: none
TAKAMATSU MUSIC BLUE FES 2023
毎年GWに行われてきた「高松ミュージックブルーフェス」は2011年にスタートし今年で13回目。
今年はポストコロナへの第一歩 「リ・スタート」です。
荒天は中止しますが弱雨なら実施いたします。このHPの最新情報をお確かめください!
BLUE BIRD
世界に空は一つ、
青い鳥はまっすぐに飛んでいく
音楽の翼をまといながら
会場:
5月4日 MUSIC ON THE STREET 7会場
丸亀町壱番街前ドーム広場、片原町デイリーヤマザキ前、兵庫町商店街香川銀行前
しごとプラザ高松前、丸亀町グリーンけやき広場、南新町あなぶき興産モデルルーム前、燦庫SANKO、
5月5日 MUSIC BY THE SEA 5会場
サンポート高松多目的広場石のステージ、JR高松駅前広場、玉藻公園西門北プロムナードⅠ、
玉藻公園西門北プロムナードⅡ、フェリー乗場(Liminal Air -core- 前)
主催: MUSIC BLUE TAKAMATSU 実行委員会
(高松市 シンボルタワー開発株式会社 四国電力株式会社、四国旅客鉄道株式会社
株式会社百十四銀行、一般社団法人 街角に音楽を@香川)
後援:G7香川・高松都市大臣会合推進協議会
協賛:合田不動産株式会社 四国汽船株式会社 あなぶきグループ、香川証券株式会社、
ネッツトヨタ高松株式会社、四国石油株式会社、高松信用金庫、株式会社アムロン
協力:高松丸亀町商店街振興組合、高松片原町西部商店街振興組合、高松兵庫町商店街振興組合、高松南新町商店街振興組合、グリーン株式会社、燦庫、株式会社ヤマハミュージックリテイリング高松店,香川大学ジャズ研究会、DNA、香川証券株式会社
企画制作 : 一般社団法人 街角に音楽を@香川 087-851-5855
出演者:全68組 約480名
●ゲスト9組
いざぶろう(伊澤陽一 steelpan, 田ノ岡三郎 accordion) 、『Authentic Midget Orchestra』(Reina Kitada & 田ノ岡三郎) 、清水夏生Tap+高橋誠トリオ、 マルセロ木村+酒井麻生代デュオ
コンドルズ ダンス近藤良平+ピアノ石渕聡、 画家 山口一郎、宮川純 Organ Trio
藤原清登Jazz Quartet、ギラ・ジルカ & Super Soul Jazz
●交流ユニット 7組
遠藤マリ+青野和範(愛媛)、瀬戸内ジャズ楽団(愛媛)、ナマステクラブ(岡山)、
Steelband Pendre(徳島)、the Blue Lagoon Stompers(愛媛)、Hola Amigos(岡山)、
べそでのびあ(大阪)、
●地元ユニット 52組
フルイカズキ、 かんのめぐみ、 胡桃、 モリシタヨシオ、 trick box、
AURORA、トラトリオ、 高松ジャズユニット、香川大学ジャズ研究会 Birdland、
みちるカルテット、Marbles featuring Supli and Shinji Matsunaga、Favorite things、COSMOS 、カンカラネーネーズ、 Sunday Park Stompers、 ジャンゴティガール(フランス)、ダッパーサクセーバーズ、 シャンソン20区(フランス)、 WANNABE、White Wind、 三木智子+青野和範、筒井茂広、Juke Box、 ファミーユ・サクソフォン・カルテット、COTODEN-Ƶ /コトデンズ、ウクレレbabyとsaxダンディ、エレクションズ、クリスタルハーモニージャズオーケストラ、ポプシーズ、Youngman’z (アメリカ)、 ポップスバンドTJLP、 The Choir All Stars☆、ゆうゆうバンド、 Sulricos Brass Band、 FULL HOUSE、 DEXTER、 RAG ROSE、 Soul痛Soul、黒松的、 Buddies Blues 、八幡屋、 YUHI BROTHERS、 海人バンド、 クリスタル D キングス、THE SUPER RIGHTEOUS BAND、 音楽療法グループ「WALKS」、Hawai’ian vocal duo KAI(アメリカ)、 Swing SAM、 TANT、音楽団体あぷまーしゅ、 瀬戸内ラテンミュージックバンド、 Seeds of Breeze、
PDFではっきり見るには
「美味しい」もやってきます!
当フェスを応援いただいている皆様
ゲストプロフィール:
5月4日商店街
●いざぶろう(伊澤陽一 steelpan, 田ノ岡三郎 accordion)
カリブ海最南端の島国トリニダード・トバゴ共和国の「国民楽器」スティールパン奏者の伊澤陽一は、様々なアーティスト、劇伴、CMのレコーディングに参加。2022年には主宰する「WAIWAI STEEL BAND」でアメリカ「マイアミカーニバル2022」に招待バンドとして出演。 東洋の「笙」をルーツに持ち、ヨーロッパで誕生したアコーディオンとのデュオは、無国籍感溢れる楽しさ!「いざぶろう」は学校公演、豪華客船など、様々なステージで共演を重ね、2013年には、ことでんレトロ電車での車内ライブ(瀬戸・高松COLORS OF MUSIC)も行った。 伊澤陽一(スティールパン)田ノ岡三郎(アコーディオン)共に、2022年にはテレビ朝日系「題名のない音楽会」にソリストとして出演。
●『Authentic Midget Orchestra』(Reina Kitada & 田ノ岡三郎)
パリのエスプリと東京のスピード感を体現し、仏国フランシス・レイ追悼コンサートへの出演やテレビ東京「シナぷしゅ」の人気曲「なつにむかって」作詞作曲歌唱など多彩な活動を展開するReina Kitadaをフィーチャリング。 幅広いジャンルのステージ&レコーディングで日々熱演を続けNHK朝ドラ「エール」「なつぞら」などへのキャスト出演もあるアコーディオン田ノ岡三郎とのアンサンブルは、フランス、ベルギー、シンガポールなど海外や、各種メディアやフェスティバルなど、多種多様なステージで好評を博す。 Authentic Midget Orchestra(オーセンティック・ミジェット・オーケストラ)名義で2枚のアルバムを発表。2023年5月〜毎月、新曲シングルを配信リリース予定!
●清水夏生Tap+高橋誠トリオ
ジプシー/バルカン/アラブ/スパニッシュなどを軸に繰り広げられる 【路地裏系 European Jazz Session 】
タップダンサー【清水夏生】Jazz Violinist【高橋誠】 Jazz Pianist【伊藤志宏】 Jazz Flamenco Guitarist【高木潤一】
各民族達が辿り着いた先々での情熱と魂の叫び 辛くも愛と希望に満ち溢れたエネルギッシュな世界を、Tap/Violin/Piano/Accordion/Guitarで表現します まるで何処かの国の路地裏に迷い込んだかのような煙っぽくてスパイシーな世界を楽しんで下さい。
●マルセロ木村+酒井麻生代デュオ
ブラジル サンパウロ出身のギタリスト&ボーカリスト、現在渡辺貞夫バンドなどにも参加し、ますます注目を集めるマルセロ木村と、 メジャーデビューし、都内を中心に各地で年間約240本ライブを行ない、幅広いジャンルで活躍するフルーティスト酒井麻生代によるデュオユニット。 2023年3月にリリースしたデュオアルバム『VIDA』からオリジナル楽曲のレパートリーの他、みなさま良くご存知のブラジルの名曲たち、サンバ、ボサノバ、ショーロなど、 リズミカルで美しいメロディとハーモニーのブラジル音楽の魅力たっぷりなステージを楽しくお届けします。
ダンス
●コンドルズ ダンス近藤良平+ピアノ石渕聡
21世紀の始まりから、常に日本のコンテンポラリーダンス界を代表し、牽引してきたコンドルズ。その人気、実力において他のカンパニーの追随を許すことはありません。世界30ヶ国以上で招聘公演、ニューヨークタイムズ紙が大絶賛。あのNHKホール公演も即日完売超満員に。NHK「サラリーマンNEO」内「テレビサラリーマン体操」、「てっぱん」、「いだてん」などに振付出演し、主宰の近藤良平は日本最高峰の舞台人の賞である芸術選奨文部科学大臣賞を受賞。彩の国さいたま芸術劇場芸術監督に就任。朝日舞台芸術賞寺山修司賞、横浜文化賞も受賞。「AERA」の表紙、TBS「情熱大陸」など数多のメディアに出演。CM、MVなどでも活躍中。今回は近藤良平とコンドルズの中心メンバーである石渕聡によるピアノの生演奏と共に丸亀町商店街での画期的なパフォーマンスを行います。
アート
●画家 山口一郎
「街のショーウィンドウに 画家の山口一郎が 即興で 鳥達が羽ばたく絵を 描きます」
静岡出身。セツ・モードセミナー卒。卒業後、イラストレーターとして雑誌広告の仕事を始める。1999年、チョイス展 入選、第6回CLSビジュアル・アート展 大賞JACA展 入選、第5回ART・BOX展 入選、タンカレージン イラストデザイン 入選 2007より、東京青山DEE’S HALLにて定期的に個展を開催。2011年、香川県人権問題ポスター・CMに作品「コルク人形」が採用される。香川県在住。
5月5日
●宮川純 Organ Trio
大野雄二、綾戸知恵、KIRINJI、King Gnu、など世代やシーンを超えマルチに活躍するキーボーディスト宮川純。特にそのオルガンプレイはこれまで多くのアーティストやリスナーを魅了してきた。今回は井上銘、横山和明という気心知れた2人と自身のオルガントリオでは初の高松上陸。とびきりグルーヴィーなサウンドをお届けします。宮川純(Organ) 井上銘(G) 横山和明(Ds)
●藤原清登Jazz Quartet
藤原清登が長年過ごしたNew Yorkでの経験と”彼のJAZZ”を表現する為に集めた ”今” を伝える Jazz Quartet。新しいトリオに管楽器を加えたシンプルな四重奏ではあるが、それぞれがNYでの 音楽体験、キャリアを積んで来た最良のグループ。インターナショナルで個性的なメンバーでアメ リカを代表する 音楽”JAZZ” の楽しさ、美しさ、力強さ、そしてその即興的な拡がりを伝えます。
メンバー 藤原清登(B)片倉真由子(P)セバスティアン・カプテイン(Dr)デイビッド・ネグレテ(SAX)
●ギラ・ジルカ & Super Soul Jazz
幅広いジャンルを歌いこなす歌唱力が魅力のギラ・ジルカが最高のミュージシャンと組む”Geila Zilkha & Super Soul Jazz”。ギラ・ジルカは、イスラエル人の父と日本人の母の元に生まれ、出身地・神戸のインターナショナルスクールで学生時代を過ごし、1991年にバークリー音楽大学を卒業。デビューから現在に至るまで、自身の活動やMISIAなどのツアー・サポート、CM音楽の歌唱など、多くのミュージシャンや音楽関係者から常に注目を浴びている。ギラ・ジルカ & Super Soul Jazzとしては、2022年、さまざまなジャンルの名曲をカバーした『COVERS』とオリジナル楽曲を収録した『ORIGINALS』の2枚をリリース。レコーディング参加ミュージシャンは、草間信一 (p)、竹中俊二 (g)、SOKUSAI (b)、加納樹麻 (ds)、そしてTOTOのレニー・カストロ(perc)。ライブでは、彼らのスーパープレイ(レニー・カストロは不参加)とギラ・ジルカの圧倒的な歌声で、フロアを熱く盛り上げている。
出演スケジュール:
4日「街角のメロディ」音楽+ダンス+アート
●丸亀町壱番街前ドーム広場
11時30分~12時10分 いざぶろう
12時25分~12時55分 コンドルズ(ダンス近藤良平 ピアノ石渕聡)
13時05分~13時45分 マルセロ木村+酒井麻生代デュオ ゲスト伊藤志宏
14時00分~14時40分 清水夏生Tap+高橋誠トリオ
14時55分~15時35分 『Authentic Midget Orchestra』(Reina Kitada & 田ノ岡三郎)(フランス)
15時45分~16時15分 コンドルズ(ダンス近藤良平 ピアノ石渕聡)
16時25分~16時45分 田ノ岡三郎・REINA KITADA・伊澤陽一+山口一郎ライブペイント
17時00分~17時40分 清水夏生Tap+高橋誠トリオ
●丸亀町グリーンけやき広場
12時~12時30分 AURORA
12時40分~13時20分 『Authentic Midget Orchestra』(Reina Kitada & 田ノ岡三郎)
13時40分~14時20分 いざぶろう
14時35分~15時05分 トラトリオ
15時20分~16時00分 マルセロ木村+酒井麻生代デュオ
16時15分~16時45分 高松ジャズユニット
●しごとプラザ高松前
12時30分~13時00分 フルイカズキ
13時15分~13時45分 かんのめぐみ
14時00分~14時30分 胡桃(くるみ)
14時45分~15時15分 モリシタヨシオ
15時30分~16時00分 trick box
●南新町あなぶき興産モデルルーム前
12時30分~13時 ダッパーサクセーバーズ
13時15分~13時45分 シャンソン20区
14時~14時30分 WANNABE
14時45分~15時15分 White Wind
15時30分~16時 三木智子&青野和範Duo
●燦庫SANKO
12時~12時30分 香川大学ジャズ研究会 Birdland
12時45分~13時15分 みちるカルテット
13時30分~14時 遠藤マリ&青野和範Duo(愛媛)
14時15分~14時45分 Marbles featuring Supli and Shinji Matsunaga
15時~15時30分 瀬戸内ジャズ楽団(愛媛)
15時45分~16時15分 Favorite things
●片原町商店街デイリーヤマザキ前
12時~12時30分 COSMOS
12時45分~13時15分 カンカラネーネーズ
13時30分~14時 Sunday Park Stompers
14時15分~14時45分 ナマステクラブ(岡山)
15時~15時30分 Steelband Pendre(徳島)
15時45分~16時15分 ジャンゴティガール
●4日兵庫町香川銀行前
12時~12時30分 筒井茂広
12時45分~13時45分 Juke Box
14時00分~14時30分 the Blue Lagoon Stompers(愛媛)
14時45分~15時15分 ファミーユ・サクソフォン・カルテット
15時30分~16時00分 COTODEN-Ƶ /コトデンズ
16時30分~17時 ウクレレbabyとsaxダンディ
5日「海辺のメロディ」ダンシングハート
●サンポート高松多目的広場石のステージ
(予定 変更する場合もあります)
14時~14時45分 Hola Amigos ラテン(岡山)
15時~15時50分 宮川純 Organ Trio ファンク
宮川純(Organ) 井上銘(G) 横山和明(Ds)
16時~16時50分 藤原清登Jazz Quartet ジャズ
藤原清登(B)片倉真由子(P)セバスティアン・カプテイン(Dr)デイビッド・ネグレテ(SAX)
17時~18時 ギラ・ジルカ & Super Soul Jazz ソウル
ギラ・ジルカ(Vo)草間信一 (p)、竹中俊二 (g)、SOKUSAI (b)、加納樹麻 (ds)、
●JR高松駅前広場
12時~12時30分 エレクションズ
12時45分~13時15分 クリスタルハーモニージャズオーケストラ
13時30分~14時 ポプシーズ
14時15分~14時45分 Youngman’z (アメリカ)
15時~15時30分 ポップスバンドTJLP
15時45分~16時15分 べそでのびあ (大阪)
16時30分~17時 The Choir All Stars☆
●玉藻公園西門北プロムナードⅠ
12時30分~13時 ゆうゆうバンド (イギリス)
13時15分~13時45分 Sulricos Brass Band
14時~14時30分。 FULL HOUSE
14時45分~15時15分 DEXTER
15時30分~16時 RAG ROSE
16時15分~16時45分 Soul痛Soul
17時~17時30分 黒松的
●玉藻公園西門北プロムナードⅡ
12時~12時30分 Buddies Blues
12時45分~13時15分 八幡屋
13時30分~14時 YUHI BROTHERS
14時15分~14時45分 海人Familyバンド
15時~15時30分 クリスタル D キングス
15時45分~16時15分 THE SUPER RIGHTEOUS BAND
16時30分~17時 音楽療法グループ「WALKS」
●フェリー乗場(Liminal Air -core- 前)
12時~12時30分 Hawai’ian vocal duo KAI(アメリカ)
12時45分~13時15分 Swing SAM(スイング サム)
13時30分~14時 TANT
14時15分~14時45分 あぷまーしゅ
15時~15時30分 瀬戸内ラテンミュージックバンド
15時45分~16時15分 Seeds of Breeze
Posted: 3月23日, 2023 under LIVE.
Comments: none
GREAT MUSIC NIGHT CONCERT 「STEVE GADD BAND in TAKAMATSU」
MUSIC BLUE スペシャルコンサート
GREAT MUSIC NIGHT CONCERT
「STEVE GADD BAND in TAKAMATSU
featuring Michael Landau、Jeff Babko、Travis Carlton、Walt Fowler」
チケットぴあ、その他の販売終了 残席はいくらかございます。ぜひおいでください!
26日の当日券売り場17時から対応いたします。
ドラムの神様&音楽の巨人が
第61回グラミー賞受賞に輝く自身のバンドで
現代最高峰ミュージックを響かせに高松に帰ってくる!
エリック・クラプトン、ポール・サイモン、チック・コリアなど
ジャンルを超えた大物から共演を切望され、まさに音楽の歴史ともいえる彼が
凄腕メンバーを従えた結成10周年のスペシャルバンド。
東京、大阪、高松のみのミラクルステージとなる神々の共演をお楽しみに!
PDFで詳しく
STEVE GADDからのメッセージ
日時:2023年1月26日(木)18時開場 19時開演
会場:香川県県民ホール レクザムホール 小ホール
料金:税込7800円(当日券8800円)すべて指定席
主催&問い合わせ: 一般社団法人 街角に音楽を@香川 087-851-5855
★チケットのお求めは…
・一般社団法人 街角に音楽を@香川 TEL:087-851-5855 MAIL:info@machikadomusic.net
・チケットぴあ (セブン-イレブン) Pコード:230-701 HP:https://t.pia.jp/
・レクザムホール(香川県県民ホール)サービスセンター TEL:087-823-5023
・JAZZ&BAR SO NICE →ここから https://lin.ee/Lr5fm5A
・楽器堂OPUS イオンモール高松店 TEL:087-832-8016
・RUFFHOUSE ruffhouselive@gmail.com
※車椅子席をご希望の方は、街角に音楽を@香川までご連絡ください。
※未就学児はご入場いただけません。ご了承くださいませ。
上記PDFはこちらをクリックpdf_small
Steve Gadd: drums
Michael Landau: guitar
Jeff Babko: piano/keyboards
Travis Carlton: bass
Walt Fowler: trumpet
スティーヴ・ガッド
1945年4月9日生まれ。ドラムの神と称される世界で最も多忙なミュージシャンの一人。彼の生み出すグルーヴ感は唯一無二のものと言われ、ジャンルを越えた様々なカテゴリーのミュージシャンたちから引っ張りだこの存在である。ニューヨークのスタジオ・シーンで頭角を現し、その名は多くの著名ミュージシャンの知るところとなる。共演したミュージシャンはフランク・シナトラ、アレサ・フランクリン、エリック・クラプトン、ポール・サイモン、ジェームス・テイラー、チック・コリアなど多岐にわたる。最近もその多忙さは変わらず、数多くの録音、ツアーに参加する一方で、スティーヴ・ガッド・バンドを結成。2019年にはアルバム「スティーヴ・ガッド・バンド」が栄えあるグラミー賞を受賞、CD制作、発売を記念してのワールド・ツアーを行うなど精力的な活動を展開している。「ドラムを叩くために生まれてきた男」の魅力のすべてが、この夜に炸裂する
マイケル・ランドウ
1958年6月1日生まれ。1980年はじめからセッション・ギタリストとしてメキメキ頭角を現し、共演したミュージシャンはマイケル・ジャクソン、ジョニ・ミッチェル、ピンクフロイド、マイルス・ディヴィスなど錚錚たる面々。80年代初頭にはロビー・ブキャナンらLAのセッション・ミュージシャンと「MAXUS」を結成、現在は自己名義のグループを率いて活躍中である。
ウォルト・ファウラー
1955年5月1日生まれ。1975年LAに移り、76年にはジョージ・デュークのアルバムに参加して脚光を浴びる。レイ・チャールス、バディ・リッチ、フランク・ザッパらのツアーに参加する一方、ジェームス・ブラウン、ロバータ・フラック、ダイアナ・ロスなどのレコーディングにも参加している。また、彼はここ数十年、「パイレーツ・オブ・カリビアン」など数多くの映画音楽に関わっている。
Jeff Babko(ジェフ・・バブコ)
1972年生まれ。サイモン・フィリップスのバンドに参加、注目を浴びる。それまでは、フリオ・イグレシアスなどのバックバンドのキーボード奏者として活躍、サイモン・フィリップスに参加以降は、TOTO、ロベン・フォード、スティーヴ・ルカサーなどと共演、LA音楽シーンを引っ張るキーボード奏者として高い評価を得ている。
Travis Carlton(トラヴィス・カールトン)
察しの通り、人気ギタリスト、ラリー・カールトンの息子で40歳。ガッドがその演奏を聴いて気に入り、ジミー・ジョンソンの後釜に据えた。最近は西海岸で注目の若手ベース奏者として引っ張りだこの存在となっている。
Posted: 11月8日, 2022 under LIVE.
Comments: none
日野皓正クインテット”BACK TO TAKAMATSU CITY”コンサート 11月29日(火)
日野皓正クインテット”BACK TO TAKAMATSU CITY”コンサート
いよいよ明日に迫った日野皓正クインテットコンサートですが、配券していた良いお席も戻っています。素晴らしいコンサートになりますよ。ぜひお見逃しなく!明日、当日券は4時からホール入り口横で販売いたします。
日本が世界に誇るジャズトランペッターの日野皓正、
「高松ミュージックブルーフェス2019 」でサンポート大型テント広場を熱狂させたあのサウンドが今年11月、高松へ帰ってくる!
9歳よりトランペットを始め、デビュー後は“ヒノテル・ブーム”を巻き起こし大きな注目を集めると、ジャズの枠を越え多方面で活躍。
75年に活動拠点をNYへ移した後も国内外で精力的に演奏活動を続け、紫綬褒章や旭日小綬章など輝かしい受賞歴も多数。
今年遂に80歳を迎えるレジェンドが率いるのは、加藤一平(Gt)はじめ次世代ジャズシーンを担う気鋭のミュージシャンたち。
世代を超えた凄腕プレイヤーが集う貴重なステージは、絶対に見逃せない。
出演:日野皓正クインテット 日野皓正(tp)、加藤一平(gt)、高橋佑成(pf)、
Marty Holoubek(b)、高橋直希(ds)
チケット販売開始 10月3日
会場:香川県県民ホール レクザムホール 小ホール
日時:11月29日(火) 開場17時45分 開演18時半
料金:[全席指定] 6600円(消費税込み)
主催&お問合せ:一般社団法人街角に音楽を@香川
(TEL:087-851-5855 / Mail:info@machikadomusic.net)
――――――――――――――――――――♪―――――
◆チケットのお求めは…
一般社団法人 街角に音楽を@香川 TEL:087-851-5855 MAIL:Info@machikadomusic.net
チケットぴあ (セブン-イレブン) Pコード:227-351 HP:https://t.pia.jp/
レクザムホール(香川県県民ホール)サービスセンター TEL:087-823-5023
GRANDFATHER’S TEL:087-837-5177
楽器堂OPUS イオンモール高松店 TEL:087-832-8016
屋島テニスクラブ 087-845-5858
JAZZ&BAR SO NICE →クリック https://lin.ee/Lr5fm5A
※車椅子席6,600円(税込み) 席番 21列1~3番 ご希望の方は、街角に音楽を@香川までご連絡ください。
※未就学児はご入場いただけません。ご了承くださいませ。
※ホール館内では不織布マスクを着用し咳エチケット、ソーシャルディスタンスの確保にご協力ください。
※入館時の体温測定とアルコール消毒のご協力をお願いします。
◆販売エリア:
1階席
プロフィール
日野皓正・・・日本を代表する世界的ジャズトランペッター
1942年10月25日東京生まれ。
9歳よりトランペットをはじめ、13歳の頃には米軍キャンプのダンスバンドで活動を始める。1967年の初リーダーアルバムをリリース以降、マスコミに” ヒノテル・ブーム” と騒がれるほどの注目を集め、国内外のツアーやフェスティバルへの出演をはじめ、雑誌の表紙を飾るなどファッショナブルなミュージシャンとして多方面で活躍。1975年、NYへ渡り居をかまえ、数多くのミュージシャンと活動を共にする。
その後もヒットアルバムを連発、CM出演など多数。1989年にはジャズの名門レーベル“ ブルーノート”と日本人初の契約アーティストとなる。90年以降、「アジアを一つに」という自身の夢のもと、アジア各国での活動を増やしていく。2001年芸術選奨 「文部科学大臣賞」受賞。2004年紫綬褒章、文化庁芸術祭「レコード部門 優秀賞」、毎日映画コンクール「音楽賞」受賞。2019年 春の叙勲 旭日小綬章受章。12 月ニューアルバム『ビヨンド・ザ・ミラージ』を発売。また近年はチャリティー活動や後進の指導にも情熱を注ぎ、個展や画集の出版など絵画の分野でも活躍が著しい。唯一無二のオリジナリティと芸術性の高さを誇る日本を代表する国際的アーティストである。
加藤一平(gt)
1982 年東京都出身 専門学校 ESP ミュージカルアカデミー・ギタークラフト科 卒業。20歳の時にギターを独学はじめ、都内各所のセッションで腕を磨く。23歳の時、NY に半年滞在し、ジャムセッション、ライブで腕を磨く。帰国後、鈴木勲、日野皓正、中牟礼貞則、川島哲郎、是安則克などと共演。その後、鈴木勲OMA SOUND、日野皓正クインテット、渋さ知らズ、Fuwa Works(from 渋さ知らズ)、nouon、Tabletop Guitars など、多数のライブ、レコーディング、サポートメンバーとして活動をしている。また2018 年、自身のバンド「鳴らした場合」で1st アルバム「ふつえぬ」を発売し好評を得ている。
高橋佑成(pf)
1994 年東京生まれ。明治学院大学文学部芸術学科卒業。5 歳からエレクトーンを始め、13 歳の頃からジャズに興味を持つ。独学でビル・エヴァンスのコピーなどを始め、間もなく、中学生対象の世田谷ドリームジャズバンドの加入。日野皓正氏を始め、多くのミュージシャンにアドバイスを受ける。石井彰氏にジャズピアノを師事。現在は「世田谷トリオ」、「たくみの悪巧み」などのバンドに参加。またMPC プレイヤーである STUTS 氏の 2nd album “ Eutopia ” への参加や、2019 年春からは日野皓正クインテットへ加入するなど、活動の幅を広げている。
Marty Holoubek(b)
オーストラリア出身。アデレイド大学音楽科、メルボルンのモナシュ大学大学院音楽研究科を卒業。在学中より数多くの素晴らしい音楽家と活動を共にする。2015 年に初来日。その後も何度も来日し日本のたくさんのアーティストとコラボしてきた。2018 年から拠点を東京に移し、2019 年-2020 年のムジカ・ピッコリーノ、崎山 蒼志、ROTH BART BARON のベースプレーヤーとしてますますその活躍を期待されている。またオーストラリアのジャズバンドThe Lagerphones、ポップスバンドSex On Toast と石若駿のAnswer to Remember の現役メンバーとして活動しつつ、日本とオーストラリアの音楽界の関係性がさらに発展するように努めている。
高橋直希 (ds)
北海道江別市出身。小学1年から中学3年までの9年間札幌ジュニアジャズスクールに在籍。在籍中のボストン遠征ではバークリー音楽大学にてタイガー大越に指導、また渡辺貞夫、デビッド・マシューズなどより指導を受けJAZZの楽しさを知る。2016年3月、札幌にて初の自己ライブを開催し大盛況で終える。以来、札幌市内を中心に勢力的にライブ活動を行う。2017年8月 バークリー音楽大学講師陣による、北海道グルーブキャンプを受講しBerklee Award受賞。2018年11月 日野皓正クインテットのメンバーとして3公演に参加。2019年3月 ジャカルタにて開催のジャワジャズフェスティバル参加。2020年上京し、日野皓正クインテット他、多数のバンドに在籍しライブ活動を行なっている。
Posted: 9月21日, 2022 under LIVE.
Comments: none
マザーポート高松コンサート 「 サンポートオータムジャム2022」10月22日(土)
「OPEN YOUR SOUL」
僕たちの魂は自由! 今、飛び立とう!
これまで数々のアーティストが素敵な風景を創ってきた
瀬戸内海を背景とするサンポート高松 多目的広場にて、
今年は香川県内外のミュージシャンに演奏していただきます。
音楽で皆さんの心を自由に拡げていただければと願います。
日時:2022年10月22日(土) 13時~17時半(予定)
会場:サンポート高松 多目的広場
観覧:無料公演
主催:MUSIC BLUE TAKAMATSU 実行委員会(「高松市」「シンボルタワー開発株式会社」
「四国電力株式会社」「株式会社百十四銀行」「四国旅客鉄道株式会社」「一般社団法人 街角に音楽を@香川」)
協賛:株式会社アムロン
出演者スケジュール(変更する場合があります ご了承ください)
13時~ 黒松的中
13時55分~ 菅涼子+美淋つゆ子+冨川政嗣
14時50分~ SAPATOS
15時45分~ TreS Plus (ゲスト大和田千弘)
16時50分~ 藤原清登 “Jazz Is !!”
◎黒松的中
黒川桂吾(Vo・G)、松原弘樹(B)、的場宏晃(D)のトリオによる、ブルース・バンド。郷土愛に満ちた、魂の音をお届けいたします!今回はここにブルースハープの中村俊哉も加わってワイルドに演奏します。
◎藤原清登 “Jazz Is !!”
長年New Yorkを拠点に活動を続けてきた藤原清登が高松で立ち上げた藤原清登”Jazz Is !!”。香川県出身のTokio,NY等、国内外で活躍してきた素晴らしいメンバーで構成されたグループです。ボサノヴァ、スタンダード、ロック、ジャズジャイアントによる名曲をグラマラスな空間と力強さ、そして本来音楽の持つメッセージ、楽しさをストレートに表現します。
藤原清登(b)河西那都(vo)宮脇裕子(tp)Scott Chadwick(tp)谷澤陽子(fl)
梅田玲奈(p)冨川政嗣(d)
◎SAPATOS
「SAPATOS(サパトス)」というアコースティック・ボサノバ・ユニットです。 2003年に誕生し、ボサノバを基調にしたアレンジでジャズ、ポップス、クラッシック、ありとあらゆるジャンルの音楽の名曲を演奏します。もちろんボサノバの名曲は言うまでもなく・・・。東京都の第1回ヘブンアーティストに認定され、ストリートをはじめとし、全国各地へ演奏活動を広げ、固定ファンが増え続けています。2007に信州上田観光大使を委嘱。エジプト、フランス、マカオ、韓国などでも公演。CDアルバム、10枚リリース。 石原都知事の提唱する東京ヘブンアーティストの中でも、最高の評価を受ける彼らの魅力は、真剣勝負のストリートライブで、人々の心を捉え続けてきた実績。多くのミュージアム、レストラン、パブリックスペースで耳の肥えたリスナーをうならせてきたキャリア、そしてボサノバを基調とした洗練されたアダルトサウンドをお楽しみください。
◎菅涼子+美淋つゆ子+冨川政嗣
ジャンルレスの3人が自由に織りなす音楽は、時に美しく、時に力強く、激しくドライブする。 それは飛び交う会話のような,
◎Tres+大和田千弘
永田利樹b、早坂紗知saxに息子であるRioをバリトンサックスに加えたトリオ。 2012年6月アルゼンチン公演の為に結成されたが、以後、日本でも北海道、東京 などでライブ活動を行っている。 アルゼンチン/ブエノスアイレスでは有名スカバンド/DancingMoodにゲスト出演し1500人の観客が総立ちになった。 また、パタゴニア地方のサンタ・クルス州で2011年に1年間留学していたRIO(当時18歳)は凱旋コンサートとなり、新聞,ラジオ、TV ショーに出演し演奏を行った。 オリジナル曲、Piazzollaを中心としたアルゼンチンタンゴ、ブラジル….etc.を変則的なトリオで演奏し、今までになかった新しいサウンドを展開。 2013年にCD1枚目「Escualo」、2014年に「La Luna Roja」をリリース。 同年11月に南米ツアー(ブラジル、アルゼンチン)を行った。 「ブエノスアイレス国際ジャズフェスティバル」に日本人グループとして初めて招待され大好評を博した。2015年5月にNHKFM [ジャズトゥナイト]でTReSの特集が組まれ、日本でも注目を集めている。
今回は大和田千弘が参加
愛知県立芸術大学音楽学部作曲専攻、首席で卒業。 桑原賞(愛知県知事賞)受賞。 室内楽・合唱・歌曲などの作品や舞台音楽や映像音楽も手がける。 クラシック・作曲以外にもジャンルを問わない幅広い活動を展開しています。
Posted: 9月20日, 2022 under LIVE.
Comments: none
たかまつ大道芸フェスタ2022 WELLCOME BACK 10月8日(土)9日(金)
雨天の場合、丸亀町グリーン会場は予定通り開催します。サンポート高松及び高松駅前会場は弱雨はスケジュール通り、強雨の場合は会場を屋内に変更しスケジュールを調整して開催いたしますのでおいでください。(会場にてご案内します)皆さま、お楽しみいただけますよう!
今年は12年目の当フェス。本年も以下の両日、アーティスティックに
そしてエンターテイメント性を持って、更にスケールを広げて行いたいと思います。
久しぶりの商店街会場、ウォーキングパフォーマンスも参ります。
出演者にとっても観客にとっても、
お帰りと言えるような笑顔の場所になることを願っています。
WELCOME BACK
待っているよ あの笑顔の場所で
◎日程: 10月8日(土)9日(日)
◎出演予定:パフォーマー15組予定
地元パフォーマンス3組含む
◎会場:丸亀町グリーンけやき広場・高松シンボルタワー デックスガレリア・
サンポート高松多目的広場2か所・JR高松駅前広場 計5会場
出演:ZEROKO SUKE3&SYU 加納真実 芸人まこと めりこ フレディーノ 松本かなこ うつしおみ バーバラ村田 Stiltango HIBI★Chazz-K Tsubaki ジャグラーA→G とっしゃん Ciel La Vie
スケジュールなどPDFで拡大して見るにはココをクリック
主催:MUSIC BLUE TAKAMATSU 実行委員会
(高松市/シンボルタワー開発株式会社/四国電力株式会社/四国旅客鉄道株式会社/
株式会社百十四銀行/一般社団法人 街角に音楽を@香川)
共催:丸亀町グリーン株式会社
協力(予定):ドリームネットワークアクティビティ
企画制作:一般社団法人 街角に音楽を@香川 087-851-5855
フェスを応援いただいている皆様
出演者
ZEROKO【マイムコメディ】
息抜き?気分転換?そんな時には、さぁお茶しよう!せわしない日常の中で、ほっと一息、リズムを変えて。
笑いあり、驚きあり、じんわり、しみじみ、ほのぼのしちゃう。ポットの紅茶を飲み終わるまでの魔法の時間!
最後までゆっくりお楽しみください!
SUKE3&SYU【アクロバット】
顔面偏差値、割と高め。脳内偏差値、なんかおバカめ。
派手な技から技巧派の技まで、迫力満点のアクロバットを、コメディを交えながら、ユーモラスにお届けします。
息のあったコンビネーションと重力を忘れさせる美しい光景は、興奮すること間違いなし!!
加納真実【パントマイム】
大ヒットした歌謡曲にのせて、奇妙な青いジャージ姿の女が、ストーカーまがいに追ってくる!?
これは芸なのか?いやアート?それとも…。これぞ、冷静と情熱の間の、その隙間。
一度見たらもう最後。抜け出せない加納ワールドをご堪能あれ!
芸人まこと【THE大道芸】
お客さんのテンションを自由自在に操りまくり、芸もトークも、やることなすこと常識無用!!本人以外、いや本人でさえも、なにが起こるか分からない!毎回状況が異なる屋外で、いつも何が面白いかを考え続ける。ライブに生きる、生粋のストリートエンターテイナー!!
Merico 【ポールダンス】
本場ニューヨークでも活動し、屋外でポールダンスを美しくも情熱的に演じる女性ダンサー!その視線、その指先、まさに全身全霊で踊り狂う姿は、強く、儚く、そして美しい。大道芸のイメージを覆す迫力のダンスをお楽しみください。
フレディーノ 【コメディ】
街中に突然オープンする不思議なレストラン!なんと店主はフレディ・マーキュリー??
はたして今日は、どんなメニューでOPENするの?オシャレでシニカル、でも笑わずにはいられない!?
そうそう皆さん、くれぐれも鳩(ハト)にはご用心!?
うつしおみ【エアリアル&ジャグリング】
高松出身のエアリアリスト長谷川愛実と、国内外で活躍するジャグラーの
目黒陽介。美しい空を背景に繰り広げられる、ロマンティックな光景の数々!瀬戸内の風を
感じながら、アーティスティックなヌーヴォーシルクをお楽しみください。
松本かなこ【チョークアート】
なんと高松出身の実力派チョークアーティスト!
イタリアのフィレンツェで修業をした、驚きの技!あの名画が、なんと地上に浮かび上がる!作品が出来上がる過程を、ゆっくりとお楽しみください!
バーバラ村田【マイムシアター】
人形の紳士と共に織りなす、切なく甘い大人の恋物語。
まるで意識を持った紳士のように動きだす人形、縮まる距離、そして別れ。うっとりとする甘いひと時。まるで上質な映画をみているような、ドラマチックな光景が目の前に広がります。
Stiltango 【足長ウオーキングアクト】
街を優雅に練り歩き、踊りだしたその場所全てが、舞踏会のダンスフロアに移り変わる!男と女。
交錯する影と情熱的なステップ!映画のワンシーンみたいに美しい光景!まるで高松が
遠いヨーロッパの街角に!
HIBI★Chazz-K 【SAXアンサンブル】
日本レコード大賞企画賞も受賞した6人組!
JAZZのナンバーやおなじみの名曲にオリジナルアレンジを加え、ハッピーなサウンドを奏でて街中をバラ色に!メンバー達は音楽を奏でる事で、海や国境を越え世界へ音楽の架け橋をつくっています!
TSUBAKI【マジック】
ステージやクロースアップを主フィールドに活躍してきた若手マジシャンがストリートに登場!高校生の時に見た高松大道芸に夢がかなって遂に出演!すべての想いをこのパフォーマンスに!
ジャグラーA→G
とくしま産うどん育ち のJuggler A→G(えーじ)
べしゃりと箱を操って、皆様のA→G(えーじ)間のお手伝い♪
こんなA→Gを宜しくお願いします^^
大道芸人とっしゃん
三原俊亮(ミハラトシアキ) 1985年8月11日生まれ
善照寺副住職。お寺の次男として生まれ、高校2年生からジャグリングを始める。大学4年生から本格的に大道芸人として活動開始。現在は、僧侶としての活動や、お寺でのパフォーマンス、子供達にジャグリングの指導、イベントの企画、開催なども手掛けている。
Ciel La Vie
師匠(Nani-Sole)よりスティルトを学ぶ。
2017年セトラピストでデビュー。その後、瀬戸内サーカスファクトリー主催の数々の作品に出演。
2018年〜2020年、ベリーダンスを学ぶ。ベリーダンスの小道具を使ったパフォーマンスで、瀬戸内サーカスファクトリーをはじめ、高松大道芸フェスタ、ミセスジャパン余興等、ベリーダンスのイベントに出演している。
Posted: 9月4日, 2022 under LIVE.
Comments: none
天空ミュージック 9月23(金・祝)24日(土)小倉博和サンセットライブ のチケット受付ページ(9月2日10時受付開始)
チケットの購入方法
◎9月23(金祝)24(土)小倉博和サンセットライブ2DAYS れいがん茶屋屋内 18時開場 18時半開演
(各日30名限定 有料2500円 要チケット事前購入 要1ドリンクオーダー)
恐れ入りますが23日、24日は満員となりました。
◎お申し込み方法(9月2日10時 受付開始)
①お名前
②希望日
③枚数(おひとり4枚まで)
④お客様のメールアドレス
⑤お電話番号 を
info@aria-music.jp にお送りください。
先着順でご予約を承ります(お申込みは電話0878515855かメールでお願いします)
受付できました方には受付終了のメールを返送いたします。
そのメールにてチケットのお受け取り方法などをご連絡させていただきます。
今回は以前のような会場の広さが取れず少数のお客様の受付になりますこと、
何卒ご理解いただけますよう、よろしくお願いいたします。
以上、皆様のおいでをお待ちしております。
どうぞよろしくお願いいたします。
Posted: 8月30日, 2022 under LIVE.
Comments: 6
屋島山上ライブイベント 天空ミュージック2022
屋島の次の物語、始まります!
「BACK TO THAT MOMENT」
あの光、そしてあのメロディ
屋島山上の素敵な瞬間が再び
当イベントは政府の新型コロナウィルス感染拡大予防ガイドラインや、県のイベントの開催にあたっての留意事項に基ずく感染防止対策を講じたうえで行います。イベントのスケジュール、出演者など変更、中止の可能性もございます。ご理解いただけますよう、よろしくお願いいたします。
*9月15日付の変更について
天候も含めた諸事情により9月16,17日の天空ミュージックの出演者が変更となります。
9月16日(金)18時開演 屋島の宿 桃太郎前 出演者 小沼ようすけ(G)ソロ+河西那都(VO)
9月17日(土)18時開演 レイガン茶屋横 出演者 MUSIC BLUEトリオ(ジッツー(P) 野崎英幸(B) 鹿庭弘百(Ds))+コジマサナエ(Vo)
となります。
ご理解いただけますよう どうぞよろしくお願いいたします。
また今後、変更が生じた場合は当HPに発表いたしますのでご参考ください。
屋島山上ライブイベント事業実行委員会
無料イベント(注:9月23,24日のみは人数限定の有料開催)
◎9月10日(土)18時 レイガン茶屋横 (雨天時屋内)
ギラ・ジルカ(V0) 竹中俊二(G) 中島徹(P)
【ギラ・ジルカ】プロフィール
ジャズヴォーカリスト。イスラエル人の父と日本人の母を持ち神戸で産まれ育つ。神戸のインターナショナルスクールを`87 卒業。その後Berklee音楽大学を`91 年に卒業。`10「第 11 回神戸ジャズ・ヴォーカル・クイーンコンテスト」でグランプリを受賞。同年に自身初となるソロアルバム『all Me』をリリース。その後も`11 年に 2nd アルバム『appearance』、`13 年に【SOLO-DUOギラ・ジルカ&矢幅歩】としてミニアルバム『breathing…』、`13 年に 3rd アルバム『Day Dreaming』をリリース。`16 に昭和の名曲をジャズに Re-STYLE した『ギラ山ジル子 PROJECT』2枚のアルバムと【SOLO-DUO】フルアルバム『Morining Light』を発売。`18 夏、SOLO-DUO 結成 10年を記念し『Twelve Letters』を発売。冬には『Live at TheGLEE』を発売した。MISIA に曲を提供した事が縁で`18 春から MISIA ツアーに参加。MISIA の新作アルバムにも参加し、`18 のレコード大賞と紅白に参加。`18 大阪芸大の教授を 2 年務める。歌の指導を精神面からリードする「Vocal Workshop Live」や自身のライブも精力的に展開する中、`19 年 12 月に”50 歳のメジャーデビュー”をユニバーサルミュージックからする。令和歌謡アルバム「50」をリリースし、シングル曲♪ケンちゃんが話題をよんだ。その他の出演:2020/3 月 MISIA「TBS 音楽の日」奈良東大寺生中継、2020/12 月 MISIA「M ステ東京ブルーノート生中継」、2020 紅白出演。2022/2月から「PayPayガード」のCMを担当。そして20曲を収録した2枚の集大成アルバム「COVERS」と「ORIGINALS」を発売。
竹中俊二
アーティストへの楽曲提供やアレンジ及びSoundProduceなど、幅広い分野を駆け巡る雑食系サウンドクリエーター&ギタリスト。
中島徹
アルバム参加も多ジャンル、多数。関西のビッグバンド『アロージャズオーケストラ』にはトローンボーン奏者として長年在籍中。
◎9月16日(金)18時 屋島の宿 桃太郎前(雨天時屋内)
ウィリアムス浩子(Vo) 小沼ようすけ(G)
高松おなじみの歌い手ウィリアムス浩子と素晴らしいギタリスト小沼ようすけのベテランデュオ
リリースしたアルバムが7作連続ジャズチャート1位を記録中。作編曲家・服部克久氏に「最高の
エンジンを積んだロールスロイスが時速100kmで優雅に走るよう」と称された歌声は、
ジャズシーンを中心に絶大な人気を誇る。2014年、アルバム「A Wish」がビルボードJapanで2位を記録。2017年、アルバム「My Roomside1」がハイレゾ音源大賞を全ジャンルの中で受賞。アルバムは現在ヨーロッパ各国やアジアのオーディオショップでも取り扱われ人気を博している。今回は特別コラボレーションとして小沼ようすけ氏とのデュオで屋島天空を魅了する。
◎9月17日(土)18時 レイガン茶屋外(雨天時屋内)
ヒロ川島(Tp&Vo) ジッツー(P) 野崎英幸(B) 鹿庭弘百(Ds)
ヒロ川島
生前トランペットの師であった故チェットベイカー氏の他界をきっかけに1989年自己のユニット「LoveNotes(ラブ・ノーツ)」を結成。
以来、トランペッター&バンド・リーダーとしてラブ・ノーツのイベント活動、作曲及びCD/DVDなど作品制作プロデュースを手掛ける。
TV番組「Jazz-LoveNotes」では企画・音楽監督及び映像プロデュースを担当し、そのユニークで斬新な番組作りが各方面から評価されている。
東京生まれ。
ジッツー
幼少からクラシックピアノを習い、大学のジャズ研究会で演奏活動を開始。現在はコロナ禍
での音楽表現のあり方について鋭意模索中。
野崎英幸
高松市出身。香川県内外のライブハウスにて精力的に活動中。多くのプロミュージシャン
との共演を重ね、着実に評価を高めている。
◎9月23(金祝)24(土)小倉博和サンセットライブ2DAYS れいがん茶屋屋内 18時開場 18時半開演
(各日30名限定 有料2500円 要チケット事前購入
◎お申し込み方法(9月2日10時 受付開始)当 街角に音楽をのHPに公開する受付ページ(このページとは別のものをアップします)
でご案内いたします
今回は以前のような会場の広さが取れず少数のお客様の受付になりますこと、
何卒ご理解いただけますよう、よろしくお願いいたします。
以上、皆様のおいでをお待ちしております。
どうぞよろしくお願いいたします。
小倉博和
桑田佳祐・サザンオールスターズ・福山雅治・森山良子・大貫妙子・槇原敬之・JUJU・Bank Band・
kokuaをはじめ数多くの邦楽作品に関わる。ギターインストデュオ・山弦を結成、5枚のアルバムをリ
リース。2014年、ソロアルバム「GOLDEN TIME」、2016年「Summer Guitars」、2019年「Sketch
Song」「Sketch Song 2」をリリース。高いテクニックと幅広い音楽性、ハートフルな彼の音楽&ギタープレイはジャンルを越えて支持を受けている。FMCOCOLOでMARTIN CLUB JAPAN Presents
「小倉博和のFRIDAY,Sound of Strings」のラジオDJを努めている。高松市出身(高松市観光大使)
Posted: 8月23日, 2022 under LIVE.
Comments: 13
高松フラストリート2022
8月28日(日) 開催決定!
~ALOHAがつつむ街~
高松の街をALOHAの心が包みます。ALOHA(アロハ)の意味は
「愛・信用・誇り・叡智・歓迎・こんにちは・さようなら・ありがとう」
ハワイではすれ違う人々が笑顔であいさつをかわす。
フラを踊る人たちの心の中心にはそのようなスピリットがあります。
街に香川のフラを愛する人々が集まる風景を創ることで、
街ゆく人々にそのような心に触れていただきたいと願っています。
当フェスティバルは、全国的にも例がない通り全体がフラで包まれるというものです。今回より商店街で開催できるようになりました。毎年楽しみに待っているという観客の皆様の声も多く聞かれるようになりました。会場ごとにテーマを設定し、ハワイのエッセンスを散りばめて目にも楽しく雰囲気のある舞台をつくり出します。
- 丸亀町壱番街前ドーム広場:カイマナヒラ ステージ (山のイメージ)
- アルファステイツ兵庫町前:プルメリア ステージ (花のイメージ)
- 丸亀町グリーン けやき広場:ワイキキビーチ ステージ (海のイメージ)
今回はまだフラシスターズはできませんが商店街全体をハワイの雰囲気で盛り上げたいと思います。
商店街を舞台とした、ここでしか見られないような素敵な光景が広がります!
みなさまのご参加・ご協力をどうぞ宜しくお願い申し上げます。
日時:8月28日(日) 11:00~18:00頃 (予定)
会場:高松丸亀町商店街・兵庫町エリア(3会場)
丸亀町壱番街前ドーム広場、アルファステイツ兵庫町前、丸亀町グリーンけやき広場
主催:MUSIC BLUE TAKAMATSU 実行委員会
( 高松市、シンボルタワー開発株式会社、ヨンデンプラザ・サンポート、四国旅客鉄道株式会社、
一般社団法人 街角に音楽を@香川 )
協賛:株式会社アムロン
共催:丸亀町グリーン株式会社
協力:高松丸亀町商店街振興組合、高松兵庫町商店街振興組合、ドリームネットワークアクティビティ
後援:ハワイ州観光局
企画・制作:一般社団法人 街角に音楽を@香川
Posted: 8月20日, 2022 under LIVE.
Comments: none
MUSIC BLUE エンターテインメントクルーズ
文化庁ARTIST FOR FUTURE2事業
瀬戸内海+音楽+エンターテイメント+食
開放的な風に包まれた素晴らしい瀬戸内海の風景とともに
船上で心がおどるSMILE&MUSICの魔法時間を!
家族と友人と、そしてお一人でも!お楽しみに!
2022年の夏の忘れえぬ思い出になりますよう。
●事業内容
日程:8月13日2クルーズ 14日1クルーズ 計3クルーズ
【重要】
1)8/14(日)シーウインドクルーズ(高松港出航12:00~帰港15:15)は、
現在新規予約受付を停止しております。お申込みをご検討されていた方々には、
ご迷惑をお掛けして、大変申し訳ございません。
2)パフォーマーのZEROKOが体調不良のためSUKE3&SYUに(8月10日付)、14日のミュージシャンのグレースマーヤが田口理恵に(8月12日付)変更になりました
ご理解くださいますようお願い申し上げます
使用フェリー:四国汽船フェリー「あさひ」
旅客定員 500人乗り(客室329席+バリアフリー20席 屋上デッキ64席)のところ
150名に限定のクルーズです(船内は自由席です)
対象客:大人(中学生以上)、子供(小学生)
*未就学児は無料です。(大人1名に対して未就学児2名まで)
1日に以下の2クルーズを運行いたします。(各回 最小催行人数100名)
文化庁補助がありフェリーチャーター代他のご負担は軽減されています。
◎シーウインドクルーズ 食+音楽+パフォーマンス+さわやかな海の風
高松港出港12時~帰港15時15分
大人6500円子供3500円(ランチプレート含む)(税込み)
◎サンセットクルーズ 食+音楽+パフォーマンス+美しい魔法時間
高松港出港17時20分~帰港20時40分
大人7500円子供4500円(ワンプレート含む)(税込み)
船上では食事+お茶の提供(旅行代金に含む)いたします。
●食事 The travering kichen Yum が提供。
旅するキッチンバス The traveling kitchen YUMが夏の香りをテーマにお届けします。瀬戸内の恵みたっぷりのお食事をプレートでお楽しみください。→感染防止のためBoxに変更いたしました。
ドリンクコーナーも展開(アルコール含む)(有料)
水分補給の水、お茶など以外の飲食のお持ち込みはご遠慮ください。
・実施旅行業者 高松商運株式会社
電話予約受付(8月12日15時締切)
TEL 087-822-2323 お電話受付時間 平日9:00~18:00
FAX 087-802-5152
Mail cto@takshoun.co.jp
FAX&emailでのお申し込みに際しては、お申込み代表者のお名前、ご連絡先、希望出発日、クルーズ名、参加される方の全てのお名前を明記の上、お送りください。折り返しご連絡を差し上げます。
お申込みに際し、旅行条件書を必ずご確認ください。
旅行条件書→ここをクリック
予約受付→ココをクリック
予約受付へのQRコードは↓
感染対策:当フェスは、国の新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドラインや、
県の催物の開催にあたっての留意事項に基づく感染防止対策を講じたうえで行います。
状況により一部プログラムが変更する場合もございます。ご理解くださいますようお願いいたします
●行程(行程は変更することもございます)
1)「船上のスマイルパーティ」(Smile Party on the boat)
出港→沖まで
お客様は船内の客席で食事を
周りではジャグラーやミュージシャンがおもてなしながら
楽しい時間を過ごしていただきます
*以下は同じ四国汽船の客室で以前行った別事業時の参考写真です
今回の出演は
ミュージック
高橋誠Vnユニット 高橋誠(バイオリン)荒川岳大(ギター)佐久間瑛士(ギター 13日のみ)
<高橋誠Profile>
幼少よりクラシックを学ぶ。愛知県立芸術大学在学中にジャズの世界に惹かれ、バンド活動をスタート。卒業後は名古屋・東京を拠点に全国各地でライブ活動を行い、現在では年間200本を超えるライブ、コンサートに出演している。東欧~スペインに分布する「ジプシー(ロマ)」の伝統音楽にジャズの要素を取り入れた独自のジャンルを開拓し、高度なテクニックと多彩な即興性、情熱的かつ哀愁漂う音楽性で注目を集める。2017年アイルランドの国宝級バンド「ザ・チーフタンズ」と共演。2018年マヌーシュ・スタイルの最高峰ギタリスト、チャボロ・シュミットと共演。
パフォーマー
パフォーマンス 森田智博(ジャグラー)バーバラ村田(パントマイム)
森田智博(ジャグラー)
2004年、日本のジャグリング大会であるJJF個人部門優勝の経歴を持ち、以降数々の受賞歴を誇るジャグリング元日本チャンピオン。沢入国際サーカス学校を卒業し、パフォーマンスに関わる様々な身体表現を習得。圧倒的なジャグリングテクニックを軸に、ダンサブルでポエティックなパフォーマンスで独自の世界観を表現し、国内外で高い評価を得ている。
バーバラ村田(パントマイミスト、パフォーマー)
幼少よりダンスを学び、早稲田大学在学中にマイムに出会う。
大学卒業後は、イギリスのDESMOND JONES SCHOOL OF MIME&PHYSICALTHEATREにて、フィジカルシアターとマイムを学び舞台、大道芸の世界へ。マイムにダンスや演劇、人形劇の要素を取り入れたドラマチックな作風で、国内外のフェスティバル、TV番組、CM、音楽PVなどで活躍。
2)大槌経由で停泊
お客様は車両甲板に移動いただく→海が見えるように車両ゲートが開きます
*以下は以前行った他の船の様子です
今回のフェリーはもっと大きいものです
3)「海の上のショー(SHOW ON THE SEA)」
海を背景にしたステージを前に着席いただき
パフォーマーが変更になりました(2022年8月10日)
SUKE3&SYU
顔面偏差値、割と高め。脳内偏差値、なんかおバカめ。
派手な技から技巧派の技まで、迫力満点のアクロバットを、コメディを交えながら、ユーモラスにお届けします。息のあったコンビネーションと重力を忘れさせる美しい光景は、興奮すること間違いなし!!
ドリンクタイム休憩のち
ミュージックライブ
13日 サウスサイドジャズバンド 底抜けに楽しいデキシ―「明るい表通りで」
「カムカムエブリバディ」でも有名になったスイングジャズ「明るい表通りで」を海上で
1974年結成。日本でも数少ない大阪を活動拠点とするプロのデキシーランドジャズバンド。
これまで、アメリカ、フランス、中国での演奏活動の経験を基盤にとしている。
シカゴトリビューン紙では「ジャズのスピリットは大阪・サウスサイドあり」と評されるなど注目を受けた。1920~30年代のジャズの原点をベースそこから新しい独自のスタイルを作り出している。
14日 多田誠司+田口理恵バンド(グレースマーヤは田口理恵に変更になりました 8月12日付 )
ポップでファンキーなバンド
多田誠司(Alto Sax,Flute)田口理恵(Piano・Vocal)小田桐和寛(Ds)
熊代崇人(B)
1960 年、香川県高松市生まれ。1988 年上京以来、村田浩The BOP BAND、日本ジャズ維新ジャム、角田健一 BIGBAND、香取良彦ジャズオーケストラ、大西順子 G、日野元彦 G、等を経て、1999 年より 2009 年まで世界的トランペッター日野皓正 QUINTET のレギュラーを務め、多くのコンサートツアー・海外公演を行い、TV ラジオ等にも数多く出演する。自身のバンドでもアルバム制作、ライブツアーなど精力的な活動を続けており、リーダーアルバムは13枚にのぼる。今回は最も注目の若手ミュージシャンを引き連れ、素晴らしい田口理恵の歌声と共に楽しいステージを繰り広げる!
4)終了後お客様は 上階 客席へ移動いただき高松港に帰ります
帰路 20分ほど
以上 全体で3時間くらいのエンターテイメントクルーズです
●実施旅行業者 高松商運株式会社
観光庁長官登録旅行業263号
高松商運株式会社 旅行部市内営業所
総合旅行業務取扱管理者 久保 敬三
〒760-0028 香川県高松市鍛冶屋町3番地 香川三友ビル1階
予約受付
TEL 087-822-2323 お電話受付時間 平日9:00~18:00
FAX 087-802-5152
Mail cto@takshoun.co.jp
FAX&emailでのお申し込みに際しては、お申込み代表者のお名前、ご連絡先、希望出発日、クルーズ名、参加される方の全てのお名前を明記の上、お送りください。折り返しご連絡を差し上げます。
お申込みに際し、旅行条件書を必ずご確認ください。
旅行条件書→ここをクリック
予約受付→ココをクリック
予約受付へのQR↓
以上
Posted: 7月2日, 2022 under LIVE.
Comments: none
高松ミュージックブルーフェス2022 VOL.2 MUSIC ON THE STREEET
高松ミュージックブルーフェス2022
VOL2 7月30日(土)の「MUSIC ON THE STREET」(地元ミュージシャン参加)
会場:商店街(高松丸亀町壱番街前ドーム広場 丸亀町グリーン JR高松駅前広場 玉藻公園西門北プロムナード 高松シンボルタワーデックスガレリア)出演者37組
残念ですが7月29日12時時点での出演取りやめのユニットです
・高松丸亀町壱番街前ドーム広場
The Blue lagoon Stompaers(愛媛)
・丸亀町グリーンけやき広場
Sunday Park Stompers
・玉藻公園西門北プロムナード
西川ユウヒンスキー
・高松シンボルタワーデックスガレリア
Wannabe
感染対策:当フェスは、国の新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドラインや、
県の催物の開催にあたっての留意事項に基づく感染防止対策を講じた
うえで行います。
主催:MUSIC BLUE TAKAMATSU 実行委員会
(高松市、シンボルタワー開発株式会社、四国電力株式会社、
四国旅客鉄道株式会社、株式会社百十四銀行、一般社団法人 街角に音楽を@香川)
応援いただいた皆様
株式会社合田不動産、株式会社フソウ、あなぶきグループ、
香川証券株式会社、ネッツトヨタ高松株式会社、
四国石油株式会社、株式会社アムロン 四国汽船株式会社
企画制作: 一般社団法人 街角に音楽を@香川 087-851-5855
Posted: 6月25日, 2022 under LIVE.
Comments: none
高松ミュージックブルーフェス2022 VOL1 CONCERT BY THE SEA
「高松ミュージックブルーフェス2022」VOL1
テーマ 「OPEN OUR MUSIC」 心の音楽を開けよう!
高松市を音楽で包みます!。
VOL1 「CONCERT BY THE SEA」(ゲスト5組出演)
日程:5月5日(日)(「瀬戸内国際芸術祭2022」開幕期)
会場:サンポート高松 多目的広場 石のステージ
時間:14時~19時(予定)
ゲスト:TRICOLOR(アイリッシュミュージック) Roomies(ポップス)
STEREO CHAMP (オルタナ・ジャズ・バンド)
金森もといトリオwith 広瀬未来tp 馬場智章ts(ジャズ)
伊藤君子with 坂井紅介、若井優也(歌)
地元ミュージシャンが市内各所に出演するVOL2は夏に開催の予定です。
感染対策:当フェスは、国の新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドラインや、
県の催物の開催にあたっての留意事項に基づく感染防止対策を講じた
うえで行います。
主催:MUSIC BLUE TAKAMATSU 実行委員会
(高松市、シンボルタワー開発株式会社、ヨンデンプラザ・サンポート、
四国旅客鉄道株式会社、株式会社百十四銀行、一般社団法人 街角に音楽を@香川)
協賛 株式会社フソウ、株式会社合田不動産、あなぶきグループ、
香川証券株式会社、ネッツトヨタ高松株式会社、
四国石油株式会社、株式会社アムロン 四国汽船株式会社
企画制作: 一般社団法人 街角に音楽を@香川 087-851-5855
TRICOROL(アイリッシュミュージック)
中藤有花:Fiddle, Concertina
長尾晃司:Guitar, Mandolin
中村大史:Accordion, Bouzouki, etc.
2009年結成の3人組バンド。ケルト、特にアイルランド音楽をベースにしながら、3人それぞれの音楽との出会いや個性を大事にしたオリジナルの音楽を織り交ぜて演奏している。 これまでにアルバムを7作発表。ヴォーカリストをゲストに迎えた「うたう日々」、総勢13名で演奏した「tricolor BIGBAND」など。最新作は結成10周年を機に制作した「キネン」。 2021年よりサウンドプロデューサー多保孝一との共同プロジェクト「tricolor meets Koichi TABO」を立ち上げ、moumoon、中野ミホをゲストに迎えた第一弾シングルをリリースした。 連続テレビ小説「マッサン」大河ドラマ「西郷どん」の音楽にバンドで参加し、注目を集める。ほかにNHK Eテレ「シャキーン!」楽曲提供&出演、NHKアニメ「ピアノの森」音楽参加、原田知世デビュー35周年記念アルバム「音楽と私」参加。最近では南島原市ショートフィルムの音楽を担当する等、表現の幅を広げている。 http://tricolor-web.com/
Roomies(ポップス)
2019年、元CICADAの及川創介を中心に、年齢、キャリア、バックボーンが異なる6人で結成。Vo. Kevinの卓越した表現力を全面に打ち出し、60~70年代のソウル・ミュージックのような歌を大切にしたシンプルで最高のポップスを目指す。東京都内の一軒家「Roomies House」をバンドの拠点とし、メンバーや音楽仲間が集まり、ジャム・セッションやレコーディングを行う。2019年9月、表参道・Wall&Wallにて、Hiro-a-keyと2マン・ライブを敢行。初ライブにしてチケットを完売させる。2021年12月17日、1st Album『The Roomies』を配信リリース。多数の公式プレイリストにセレクトされ、国内外のリスナーから注目を集めている。
オフィシャルサイト:******
Vocal:Kevin(前方/中央)
フィリピン人の歌手である母の影響で幼少期より Stevie Wonder や Carol King を聴いて育つ。Michael Jackson の影響で10歳から本格的に歌を始める。Seihoのアルバム『CAMP』で「STAY (feat. ACO)」を共作。
Bass:吉川 衛(後方/左)
Lotus Land / Muff/Mountain Mocha Kilimanjaro でベースを担当。理芽、RHYMESTER、Monday満ちる等のライブ・サポートやスキマスイッチのレコーディングに参加し、多方面で活躍。
Drums:林 一樹(後方/右)
SWANSでDrums & Vocalを担当。ティン・パン・アレー/SKYEのドラマー、林 立夫の息子。理芽のライブサポートやアルファミュージック50周年コンサートで村上ポンタ秀一、小坂忠、村井邦彦らと共演。
Guitar:高橋 柚一郎(前方/右)
18歳でアイルランドに渡り、バーで演奏する日々を過ごし、現地CorkにてSofar Soundsに出演。GOODNESS GUITARSより機材提供を受ける。Lefty Hand Cream、mekakusheのライブサポートなどで活躍。
Piano:斎藤 渉(後方/中央)
遊助、Yogee New Waves、岩崎良美などのライブ・サポートやレコーディングに参加。音楽キャリアの始まりは東京ディズニーシー・アトモスフィア・ショーのキーボーディスト。
Synthesizer:及川 創介(前方/左)
元 CICADAのキーボーディスト。claquepot や SHE IS SUMMERの作曲やライブ・サポート、花譜や松尾太陽のアレンジ、BALMUDA製品のサウンド・デザインなど幅広く活躍。
金森もといトリオwith 広瀬未来tp 馬場智章ts(ジャズ)
2017年に金森もといトリオとして結成後、翌年に1stアルバムMy Soul Meetingをリリース。全国ツアーを敢行し大好評を得る。2020年にはこのトリオにストリングスカルテットをゲストに迎えた話題作2ndアルバムInvisible Worldをリリース。ジャズの伝統を重んじつつもそれを現代に見事に昇華した、美しく繊細かつ大胆なトリオサウンドは日本国内に留まらず海外でも高く評価されている。今回はこのトリオに長年NYで研鑽を積んだ敬愛するミュージシャン広瀬未来tpと馬場智章tsの2人をフロントに迎え、このMusic Blue Fesのためにスペシャルクインテットを結成!高松の街をグラングランにスウィングさせる!
STEREO CHAMP (オルタナ・ジャズ・バンド)
若手No.1ギタリスト、井上銘率いるオルタナ・ジャズ・バンド、STEREO CHAMP。 メンバーが一丸となって演奏するパワフルでグルーヴィなパフォーマンスはジャンルを超えてあらゆる観客を魅了している。 今回はオリジナルメンバーの類家心平(tp)、渡辺翔太(pf,keys)、福森康(ds)に加え、 新世代のライジングスター冨樫マコト(b)をフィーチャーしてのステージ。 STEREO CHAMPとしての新たなステージを高松の街に響かせるだろう。
伊藤君子with 坂井紅介、若井優也(歌)
伊藤君子(Kimiko Itoh): ヴォーカル
香川県小豆島生まれ。 4歳の時、ラジオから流れる美空ひばりの歌声に魅せられ、歌手を目指す。 1982年、 アルバム「バードランド(THE BIRDLAND)」でレコード・デビュー。 その後、ニューヨークのジャズクラブへの出演、 また、日野皓正グループをはじめとする日本の本格派ジャズグループとの共演で、 その歌唱力は国内外で高く評価された。
ソニー・ミュージックより、1989年、日米同時発売されたアルバム「フォロー・ミー(FOLLOW ME)」は、米ラジオ&レコード誌のコンテンポラリー・ジャズ部門の16位にチャート・インするという日本人女性ヴォーカリストとして初の快挙を成し遂げた。 ジャズ・ヴォーカリストとして確固たる地位を築いた伊藤君子は、 以降、 アルバム、 コンサート、海外のジャズフェスティバル(1997年、世界で最大のジャズ・フェスティバルである、スイス・モントルー・ジャズ・フェスティバルに小曽根真と共に出演)、 テレビ・ラジオ番組、 ライブハウス、と幅広い演奏活動を続け、スイングジャーナル誌の人気投票では1988~96年の女性ヴォーカリスト部門第1位を獲得した。
坂井紅介(Benisuke Sakai)ベース
幅広い音楽性を持ち、演奏の場は国内にとどまらず、欧米、アジア、アフリカにも及んでいる。自己のグループによるコンサート(1993年、名古屋芸術創造センター、2000年、カザルスホール)、国内外のトップ・ミュージシャンとの共演(ハンク・ジョーンズ、ジョー・ヘンダーソン、ヘレン・メリル、ミシェル・ルグラン、エグベルト・ジスモンティ、スティーヴ・ガッド、日野元彦など)に加え、映画、TV、舞踏などに作・編曲を提供するなど活動の範囲は広い。1997年5月、全曲オリジナルのリーダー・アルバム「TRIP」を発表。現在は自己のグループや、ソロ・ベース活動の他、井上淑彦FUSE、土岐英史、伊藤君子、海老沢一博KEEP GOINGなどのステージで活躍中。
若井優也・(Yuya Wakai)ピアノ
1986年1月14日愛知県名古屋市生まれ。3歳よりヤマハ音楽教室に通い、ピアノを村上由里子氏、作曲・和声学を若林千春氏に師事。大学入学と同時にジャズ研究会に所属し、都内のライブハウスに通いながら独学でジャズピアノを学ぶ。2005年第36回山野ビッグバンドジャズコンテストに慶應義塾大学ライトミュージックソサエティの一員として出演し、バンドで優秀賞、個人で優秀ソリスト賞を受賞。これまでに6枚のアルバム「しあわせな森のジブリ」(2010年)「しあわせな夢のジブリ」「PianoでJazz!!」(2011年)「Piano Jazz The Beatles」(2012年)「Images」(2013年)「神曲Jazz」(2014年) のプロデュースを手掛け多方面から大きく評価される。2011年青木カレン(vo)とともにNHK教育テレビ(Eテレ)「3ヶ月トピック英会話・歌って発音マスター!~魅惑のスタンダード・ジャズ編~」にレギュラー出演。2013年同じくNHK教育テレビ(Eテレ)「囲碁フォーカス」にて大きく特集され反響を呼ぶ。現在ライブ、レコーディングなど様々なシーンで幅広く活躍中。教育活動にも力を注いでいる。趣味は囲碁と数学。
そして夏にはVOL2 「MUSIC ON THE STREET(地元ミュージシャン多数参加)を予定しています。
Posted: 4月8日, 2022 under LIVE.
Comments: 2