Archive for 7月, 2022
MUSIC BLUE エンターテインメントクルーズ
文化庁ARTIST FOR FUTURE2事業
瀬戸内海+音楽+エンターテイメント+食
開放的な風に包まれた素晴らしい瀬戸内海の風景とともに
船上で心がおどるSMILE&MUSICの魔法時間を!
家族と友人と、そしてお一人でも!お楽しみに!
2022年の夏の忘れえぬ思い出になりますよう。
●事業内容
日程:8月13日2クルーズ 14日1クルーズ 計3クルーズ
【重要】
1)8/14(日)シーウインドクルーズ(高松港出航12:00~帰港15:15)は、
現在新規予約受付を停止しております。お申込みをご検討されていた方々には、
ご迷惑をお掛けして、大変申し訳ございません。
2)パフォーマーのZEROKOが体調不良のためSUKE3&SYUに(8月10日付)、14日のミュージシャンのグレースマーヤが田口理恵に(8月12日付)変更になりました
ご理解くださいますようお願い申し上げます
使用フェリー:四国汽船フェリー「あさひ」
旅客定員 500人乗り(客室329席+バリアフリー20席 屋上デッキ64席)のところ
200名に限定のクルーズです(船内は自由席です)
対象客:大人(中学生以上)、子供(小学生)
*未就学児は無料です。(大人1名に対して未就学児2名まで)
1日に以下の2クルーズを運行いたします。(各回 最小催行人数100名)
文化庁補助がありフェリーチャーター代他のご負担は軽減されています。
◎シーウインドクルーズ 食+音楽+パフォーマンス+さわやかな海の風
高松港出港12時~帰港15時15分
大人6500円子供3500円(ランチプレート含む)(税込み)
◎サンセットクルーズ 食+音楽+パフォーマンス+美しい魔法時間
高松港出港17時20分~帰港20時40分
大人7500円子供4500円(ワンプレート含む)(税込み)
船上では食事+お茶の提供(旅行代金に含む)いたします。
●食事 The travering kichen Yum が提供。
旅するキッチンバス The traveling kitchen YUMが夏の香りをテーマにお届けします。瀬戸内の恵みたっぷりのお食事をプレートでお楽しみください。→感染防止のためBoxに変更いたしました。
ドリンクコーナーも展開(アルコール含む)(有料)
水分補給の水、お茶など以外の飲食のお持ち込みはご遠慮ください。
・実施旅行業者 高松商運株式会社
電話予約受付(8月12日15時締切)
TEL 087-822-2323 お電話受付時間 平日9:00~18:00
FAX 087-802-5152
Mail cto@takshoun.co.jp
FAX&emailでのお申し込みに際しては、お申込み代表者のお名前、ご連絡先、希望出発日、クルーズ名、参加される方の全てのお名前を明記の上、お送りください。折り返しご連絡を差し上げます。
お申込みに際し、旅行条件書を必ずご確認ください。
旅行条件書→ここをクリック
予約受付→ココをクリック
予約受付へのQRコードは↓
感染対策:当フェスは、国の新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドラインや、
県の催物の開催にあたっての留意事項に基づく感染防止対策を講じたうえで行います。
状況により一部プログラムが変更する場合もございます。ご理解くださいますようお願いいたします
●行程(行程は変更することもございます)
1)「船上のスマイルパーティ」(Smile Party on the boat)
出港→沖まで
お客様は船内の客席で食事を
周りではジャグラーやミュージシャンがおもてなしながら
楽しい時間を過ごしていただきます
*以下は同じ四国汽船の客室で以前行った別事業時の参考写真です
今回の出演は
ミュージック
高橋誠Vnユニット 高橋誠(バイオリン)荒川岳大(ギター)佐久間瑛士(ギター 13日のみ)
<高橋誠Profile>
幼少よりクラシックを学ぶ。愛知県立芸術大学在学中にジャズの世界に惹かれ、バンド活動をスタート。卒業後は名古屋・東京を拠点に全国各地でライブ活動を行い、現在では年間200本を超えるライブ、コンサートに出演している。東欧~スペインに分布する「ジプシー(ロマ)」の伝統音楽にジャズの要素を取り入れた独自のジャンルを開拓し、高度なテクニックと多彩な即興性、情熱的かつ哀愁漂う音楽性で注目を集める。2017年アイルランドの国宝級バンド「ザ・チーフタンズ」と共演。2018年マヌーシュ・スタイルの最高峰ギタリスト、チャボロ・シュミットと共演。
パフォーマー
パフォーマンス 森田智博(ジャグラー)バーバラ村田(パントマイム)
森田智博(ジャグラー)
2004年、日本のジャグリング大会であるJJF個人部門優勝の経歴を持ち、以降数々の受賞歴を誇るジャグリング元日本チャンピオン。沢入国際サーカス学校を卒業し、パフォーマンスに関わる様々な身体表現を習得。圧倒的なジャグリングテクニックを軸に、ダンサブルでポエティックなパフォーマンスで独自の世界観を表現し、国内外で高い評価を得ている。
バーバラ村田(パントマイミスト、パフォーマー)
幼少よりダンスを学び、早稲田大学在学中にマイムに出会う。
大学卒業後は、イギリスのDESMOND JONES SCHOOL OF MIME&PHYSICALTHEATREにて、フィジカルシアターとマイムを学び舞台、大道芸の世界へ。マイムにダンスや演劇、人形劇の要素を取り入れたドラマチックな作風で、国内外のフェスティバル、TV番組、CM、音楽PVなどで活躍。
2)大槌経由で停泊
お客様は車両甲板に移動いただく→海が見えるように車両ゲートが開きます
*以下は以前行った他の船の様子です
今回のフェリーはもっと大きいものです
3)「海の上のショー(SHOW ON THE SEA)」
海を背景にしたステージを前に着席いただき
パフォーマーが変更になりました(2022年8月10日)
SUKE3&SYU
顔面偏差値、割と高め。脳内偏差値、なんかおバカめ。
派手な技から技巧派の技まで、迫力満点のアクロバットを、コメディを交えながら、ユーモラスにお届けします。息のあったコンビネーションと重力を忘れさせる美しい光景は、興奮すること間違いなし!!
ドリンクタイム休憩のち
ミュージックライブ
13日 サウスサイドジャズバンド 底抜けに楽しいデキシ―「明るい表通りで」
「カムカムエブリバディ」でも有名になったスイングジャズ「明るい表通りで」を海上で
1974年結成。日本でも数少ない大阪を活動拠点とするプロのデキシーランドジャズバンド。
これまで、アメリカ、フランス、中国での演奏活動の経験を基盤にとしている。
シカゴトリビューン紙では「ジャズのスピリットは大阪・サウスサイドあり」と評されるなど注目を受けた。1920~30年代のジャズの原点をベースそこから新しい独自のスタイルを作り出している。
14日 多田誠司+田口理恵バンド(グレースマーヤは田口理恵に変更になりました 8月12日付 )
ポップでファンキーなバンド
多田誠司(Alto Sax,Flute)田口理恵(Piano・Vocal)小田桐和寛(Ds)
熊代崇人(B)
1960 年、香川県高松市生まれ。1988 年上京以来、村田浩The BOP BAND、日本ジャズ維新ジャム、角田健一 BIGBAND、香取良彦ジャズオーケストラ、大西順子 G、日野元彦 G、等を経て、1999 年より 2009 年まで世界的トランペッター日野皓正 QUINTET のレギュラーを務め、多くのコンサートツアー・海外公演を行い、TV ラジオ等にも数多く出演する。自身のバンドでもアルバム制作、ライブツアーなど精力的な活動を続けており、リーダーアルバムは13枚にのぼる。今回は最も注目の若手ミュージシャンを引き連れ、素晴らしい田口理恵の歌声と共に楽しいステージを繰り広げる!
4)終了後お客様は 上階 客席へ移動いただき高松港に帰ります
帰路 20分ほど
以上 全体で3時間くらいのエンターテイメントクルーズです
●実施旅行業者 高松商運株式会社
観光庁長官登録旅行業263号
高松商運株式会社 旅行部市内営業所
総合旅行業務取扱管理者 久保 敬三
〒760-0028 香川県高松市鍛冶屋町3番地 香川三友ビル1階
予約受付
TEL 087-822-2323 お電話受付時間 平日9:00~18:00
FAX 087-802-5152
Mail cto@takshoun.co.jp
FAX&emailでのお申し込みに際しては、お申込み代表者のお名前、ご連絡先、希望出発日、クルーズ名、参加される方の全てのお名前を明記の上、お送りください。折り返しご連絡を差し上げます。
お申込みに際し、旅行条件書を必ずご確認ください。
旅行条件書→ここをクリック
予約受付→ココをクリック
予約受付へのQR↓
●出演者の 詳しいプロフィール:
1)「船上のスマイルパーティ」
ミュージシャン
高橋誠Vnユニット 高橋誠(バイオリン)荒川岳大(ギター)佐久間瑛士(ギター 13日のみ)
<高橋誠Profile>
幼少よりクラシックを学ぶ。愛知県立芸術大学在学中にジャズの世界に惹かれ、バンド活動をスタート。卒業後は名古屋・東京を拠点に全国各地でライブ活動を行い、現在では年間200本を超えるライブ、コンサートに出演している。東欧~スペインに分布する「ジプシー(ロマ)」の伝統音楽にジャズの要素を取り入れた独自のジャンルを開拓し、高度なテクニックと多彩な即興性、情熱的かつ哀愁漂う音楽性で注目を集める。また作曲・編曲活動においても、国内外で高く評価されている。2017年アイルランドの国宝級バンド「ザ・チーフタンズ」と共演。2018年マヌーシュ・スタイルの最高峰ギタリスト、チャボロ・シュミットと共演。2018年11月、自身6枚目のアルバム【Pasquaと旅人】を発売。YouTubeチャンネルでのライブ配信にも力を入れている。
パフォーマー
森田智博(ジャグラー)
2004年、日本のジャグリング大会であるJJF個人部門優勝の経歴を持ち、
以降数々の受賞歴を誇るジャグリング元日本チャンピオン。沢入国際サーカス学校を卒業し、パフォーマンスに関わる様々な身体表現を習得。圧倒的なジャグリングテクニックを軸に、ダンサブルでポエティックな
パフォーマンスで独自の世界観を表現し、国内外で高い評価を得ている。
東京都ヘブンアーティストライセンス取得をはじめ、国内外の大道芸フェスティバルに出演するほか、TV番組・CM・音楽PV、メジャーアーティストのLIVEツアー出演など、活動の場は多岐にわたる。
【主な出演歴】
≪海外≫フランス:Nanntere Festival PARADE/韓国:インチョン芸術館オープニングイベント中国:南京水遊城
≪国内≫三茶DE大道芸/高円寺びっくり大道芸/高松大道芸フェスタ/AP bank FES/
ケツメイシLIVEツアー/でんぱ組inc.LIVEツアー/ほか多数
【大会・コンテスト】
JJF(ジャパンジャグリングフェスティバル)
個人部門:2004年-優勝
IJA(インターナショナルジャグリングアソシエーション)
5ボールエンデュランス:2004年・2006年-優勝
5ボールエクストリーム部門:2006年-優勝
バーバラ村田(パントマイミスト、パフォーマー)
幼少よりダンスを学び、早稲田大学在学中にマイムに出会う。
大学卒業後は、イギリスのDESMOND JONES SCHOOL OF MIME&PHYSICALTHEATREにて、フィジカルシアターとマイムを学び舞台、大道芸の世界へ。
マイムにダンスや演劇、人形劇の要素を取り入れたドラマチックな作風で、
国内外のフェスティバル、TV番組、CM、音楽PVなどで活躍。
指輪ホテル作品「Candies~girlishhardcore」欧州、北米ツアー参加。
国際交流基金の助成を受けた欧州大道ツアーを敢行(2010年)
以降は、海外フェスティバルにも多数出演。
「バーバラ村田のムーランルージュ劇場」を始めとした作品で全国の子ども劇場を巡演。
大道音楽劇団「遊侠サーカス」主宰。東京都公認ヘブンアーティスト。
2)「海の上のショー(SHOW ON THE SEA)」
パフォーマー 8月13,14日とも
ゼロコ ZEROKO
角谷将視(左)と濱口啓介(右)によるコメディをベースにしたフィジカルシアターデュオ。2016年に設立。
日常を多角的に捉え、パントマイムや、道化師の手法であるクラウニングをベースに、緻密さと即興性を持ち合わせた遊び心あるパフォーマンスを発表している。
劇場でも野外でも行う演目『Teatime』が、LINZ Pflasterspektakel (オーストリア/2018年)、Siam Street 2019(タイ・バンコク/2019年)など海外のストリートフェスティバルへ招聘される。国内では2019年に大道芸ワールドカップIN静岡 オン部門に出演。
2019年には世界最大の芸術祭と言われているエディンバラ・フェステイバル・フリンジにて舞台『Zeroko’s Teatime』がAsian Arts AwardのBest Comedy賞を受賞。
2020年に「サイレント」をテーマにした舞台『Silent Scenes』を発表。東京・静岡で上演。
2021年 青山・スパイラルホールで開催されたパフォーマンスフェスティバル『ZIPPED』へ出演。『Silent Scenes』内の「裏と表」を上演。
2021年、舞台『Silent Scenes』をこまばアゴラ劇場(東京)でロングラン再演。ミュージシャン
ミュージシャン
8月13日
「サウスサイドジャズバンド」
「カムカムエブリディ」でも有名になったスイングジャズ「明るい表通りで」を海上で
1974年結成。日本でも数少ない大阪を活動拠点とするプロのデキシーランドジャズバンド。
これまで、アメリカ、フランス、中国での演奏活動の経験を基盤にとしている。
シカゴトリビューン紙では「ジャズのスピリットは大阪・サウスサイドあり」と評されるなど注目を受けた。1920~30年代のジャズの原点をベースそこから新しい独自のスタイルを作り出している。
メンバー個人が持っている能力を最大限にひきだすホットな演奏スタイルは「大阪のジャズ」として高い評価を受けている。
8月14日
「多田誠司+グレースマーヤ バンド」
多田誠司(Alto Sax,Flute)グレースマーヤ(Piano・Vocal)小田桐和寛(Ds)
熊代崇人(B)
多田誠司(Alto Sax,Flute)
1960 年、香川県高松市生まれ。1988 年上京以来、村田浩The BOP BAND、日本ジャズ維新ジャム、角田健一 BIGBAND、香取良彦ジャズオーケストラ、大西順子 G、日野元彦 G、等を経て、1999 年より 2009 年まで世界的トランペッター日野皓正 QUINTET のレギュラーを務め、多くのコンサートツアー・海外公演を行い、TV ラジオ等にも数多く出演する。自身のバンドでもアルバム制作、ライブツアーなど精力的な活動を続けており、リーダーアルバムは13枚にのぼる。最新アルバムは世界的ジャズメンとのNY録音作「Workout!!」。また演奏活動の他、洗足学園音楽大学などで後進の育成にも力を入れている。
グレースマーヤ(Piano・Vocal)
3歳からクラシック・ピアノ、ヴァイオリン、バレエを習いはじめ、4歳で初めてのピアノ・コンクール入賞。9歳で夏期留学したパリではピアニスト、ルセット・デカーブ氏に師事。日本語、英語、ドイツ語、フランス語に堪能で、1997年にはドイツに留学。トップの成績で入学したドイツのフライブルグ国立音楽大学ピアノ部門卒業後、2001年、大学院に進学して音楽研究の研鑽を積む傍ら、コンサート活動を続ける。2003年帰国後は、ジャズ&ブルースをルーツにする実力派ピアニスト兼シンガーとしてライヴ活動を国内でスタート。愛くるしいキュートなルックスと持ち前の親しみやすいキャラクターで、忽ち人気者となる。また、低音の魅力を発揮したセクシー・ハスキー・ヴォイスは多くのファンを魅了している。
以上
Posted: 7月2日, 2022 under LIVE.
Comments: none