Archive for '【終了しました】'
100万人のサイレントナイト
100万人のサイレントナイト サイレントナイトの響きのもとに
ラジオと街と音楽がひとつになる夜
街、音楽、ラジオが手をとり皆でサイレントナイトを響かせます。
そしてそのようなチームの喜びを子供たちの未来につなげていきます!
この日小さな輪は世界に広がります。
14:00~クリスマスコンサート
会場:丸亀町壱番街前ドーム広場
丸亀町グリーンけやき広場
料金:入場無料
主催:あなぶきグループ
プロジェクト名:あなぶキッズ プロジェクト
パートナー:高松丸亀町商店街振興組合
丸亀町グリーン株式会社
RNC西日本放送サービス株式会社
一般社団法人 街角に音楽を@香川
お問合せ:一般社団法人 街角に音楽を@香川
(TEL:087-851-5855 / Mail:info@machikadomusic.net)
15時30分~ サイレントナイトコーナー
15時50分~ ラジオから伴奏が流れ全員でサイレントナイト合唱 ――――――――――――――――――――♪――――― ◆出演者〈丸亀町壱番街前ドーム広場〉
バーバーショップ
コールジュニア高松
BDCダンス
ボーカルグループAURORA
Wings&Seagulls 合唱団
――――――――――――――――――――♪―――――
◆出演者〈丸亀町グリーンけやき広場〉Yanji
河西那都+梅田玲奈
THE CHOIR ALL STARS☆ ――――――――――――――――――――♪―――――

(TEL:087-851-5855 / Mail:info@machikadomusic.net)
Posted: 3月15日, 2018 under LIVE, 【終了しました】.
Comments: none
CHRISTMAS NIGHT CONCERT WITH STYLISTICS
MUSIC BLUEコンサート
CHRISTMAS NIGHT CONCERT WITH STYLISTICS
クリスマスナイトコンサート ウイズ スタイリースティックス
No1ソウルグループがクリスマスの高松へ!
「愛がすべて(Can’t Give You Anything (But My Love))」(資生堂ギャツビーCM曲)、「誓い(You Make Me Feel Brand New)などソウルのスタンダードともいえる珠玉のビッグヒット曲の数々。世界を魅了したスイート&ロマンチックな美しいハーモニーとファルセットボイス、そして抜群のダンスビートに包まれて今年一番の至福の夜をお過ごしください!
開場18:00 / 開演19:00
会場:サンポートホール高松 大ホール
料金:[全席指定]S席8,000円 A席7,000円 学生席5,000円
(当日券はすべて500円アップ)
協力:ビルボードジャパン
主催&お問合せ:一般社団法人街角に音楽を@香川
(TEL:087-851-5855 / Mail:info@machikadomusic.net)
一般社団法人 街角に音楽を@香川 TEL:087-851-5855 MAIL:Info@machikadomusic.net
チケットぴあ (セブンイレブン、サークルK・サンクス) TEL:0570-02-9999 Pコード:344-603 HP:pia.jp/t
サンポートホール高松ホール棟1階プレイガイド TEL:087-825-5008
SO NICE TEL:087-873-2117
GRANDFATHER’S TEL:087-837-5177
楽器堂OPUS イオンモール高松店 TEL:087-832-8016
黒船屋 TEL:087-826-3636
屋島テニスクラブ 087-845-5858
※学生席・車椅子席(お席は1階後部となります)をご希望の方は、街角に音楽を@香川までご連絡ください。
※未就学児はご入場いただけません。ご了承くださいませ。
◆販売エリア:
1階席全て、2階席1・2列目、3階席1・2列目(親子席を除く)
[S席 8,000円]
1階:1列目~14列目
2階:1列目~2列目
3階:1列目~2列目
[A席 7,000円]
1階:15列目~18列目
[学生席 5,000円]
1階:19列目


――――――――――――――――――――♪――――― ◆プロフィール
1968年結成。1971年にフィラデルフィアでデルフォニックスのプロデュースで大成功していた売れっ子のトム・ベルの力添えによって「スタイリスティックス登場」でアルバム・デビュー。この中から「ビッグ・ガール」「ゴーリー・ワウ」「ストップ、ルック、リッスン」「ユー・アー・エヴリシング」を立て続けに大ヒットさせる。「ゴーリー・ワウ」は後にプリンスがカバーしている。「ユー・アー・エヴリシング」は、1973年にダイアナ・ロスとマーヴィン・ゲイのデュエットでカバーされて大ヒットした。
その後もソウルスタンダードの代表格ともいえる最大のヒット曲「誓い(You Make Me Feel Brand New)」や「愛がすべて(CAN’T GIVE YOU ANYTHING(BUT MY LOVE)」等のビッグ・ヒットを連発。聞きやすくロマンチックでスイートなフィラデルフィアテイストは世界の人々を魅了しソウルコーラス・グループの代表格として日本でも絶大な人気を誇る。2006年に資生堂ギャッツビーのTV-CMに「愛がすべて」の替え歌が使用され大反響を集め、新たなファン層を獲得する。
◆スタイリースティックスのヒット曲の数々
Can’t Give You Anything (But My Love)/愛がすべて (1975 – 全米51位、全英1位、オリコン20位)
Let’s Put It All Together/祈り (1974 – 全米18位、全英9位)
I’m Stone In Love With You/愛のとりこ (1972 – 全米10位 ★ミリオン・セラー、全英9位)
You Make Me Feel Brand New/誓い (1974 – 全米2位 ★ミリオン・セラー、全英2位)
Sing Baby Sing/シング・ベイビー・シング (1975 – 全英3位)
Na Na Is The Saddest Word/ナナは悲しい言葉 (1975 – 全英5位)
Sixteen Bars/16小節の恋 (1976 – 全英7位)
Betcha By Golly, Wow/ゴーリー・ワウ (1972 – 全米3位 ★ミリオン・セラー、全英13位)
Rockin’ Roll Baby/ロッキン・ロール・ベイビー (1973 – 全米14位、全英6位)
Star On A TV Show/君がテレビ・スターなら (1975 – 全米47位、全英12位)
Funky Weekend/ファンキー・ウィークエンド (1976 – 全米76位、全英10位)
Break Up To Make Up/涙の試練 (1973 – 全米5位 ★ミリオン・セラー、全英34位)
Can’t Help Falling In Love/好きにならずにいられない (1976 – 全英4位)
Peek-A-Boo/ピーカ・ブー (1973 – 全英35位)
7000 Dollars And You (1977 – 全英24位)
You’ll Never Get To Heaven (If You Break My Heart)/遠い天国 (1973 – 全米23位、全英24位)
他にSuddenly ~ラヴ・ストーリーは突然に (小田和正)
Last Smile (ラヴ・サイケデリコ)などのカバーもヒット
企画制作&お問合せ:一般社団法人 街角に音楽を@香川
(TEL:087-851-5855 / Mail:info@machikadomusic.net)
Posted: 10月3日, 2017 under LIVE, 【終了しました】.
Comments: none
SUNPORT AUTUMN JAM2017
サンポートオータムジャム2017 ALL YOU NEED IS LOVE
これまで数々のアーティストが素敵な風景を創ってきた瀬戸内海を背景とする大型テント広場にて、今年は香川県内のミュージシャンにラテンやジャズなどジャンルを超えてビートルズの名曲をアレンジして演奏していただきます。
テーマは「愛と平和と花」。
最後に吹奏楽チームの金管の方々も参加いただき名曲「ALL YOU NEED IS LOVE」を大合唱できれば素晴らしいと考えています。永遠の輝きを持つ名曲の数々がどのような新たな表情を持つかお楽しみに。会場では県内の美味しい飲食チームも参加します。
12:30~19:00 (予定)
会場:サンポート高松 大型テント広場
料金:入場無料
主催:MUSIC BLUE TAKAMATSU実行委員会
(高松市、シンボルタワー開発株式会社、
ヨンデンプラザ・サンポート、四国旅客鉄道株式会社、一般社団法人 街角に音楽を@香川)
協賛:株式会社アムロン
協力:MELO BAR(DJ&FOOD CORDINATE)
企画制作&お問合せ:一般社団法人 街角に音楽を@香川
(TEL:087-851-5855 / Mail:info@machikadomusic.net)
ミュージシャンが繰り広げる熱いステージ!(※スケジュールは予告なく変更する場合があります。)
12:30~ MELOBAR DJ
13:30~ RAG ROSE
14:15~ MBジャズトリオ
15:00~ TJラテンパラダイス
15:45~ SNUFKIN
16:20~ ゆうゆうバンド
17:05~ The Choir All Stars★
17:45~ ヘイ ジュード合唱
18:05~ Kagawa Brass Rings(香川ブラスリングス)
18:25~ All you need is love 大合唱 ――――――――――――――――――――♪――――― ◆ミュージシャン プロフィール melo bar

RAG ROSE

MBジャズトリオ

TJラテンパラダイス

SNUFKIN

ゆうゆうバンド

THE CHOIR ALL STARS★

Kagawa Brass Rings (香川ブラスリングス)

――――――――――――――――――――♪――――― ◆FOOD&DRINK TEAM
海辺の時間にぴったりのFOOD&DRINKをご用意しています!
・melo bar
・串かつ ayano
・kuma no kitchen
・sara366 ――――――――――――――――――――♪――――― 企画制作&お問合せ:一般社団法人 街角に音楽を@香川
(TEL:087-851-5855 / Mail:info@machikadomusic.net)
Posted: 10月2日, 2017 under LIVE, 【終了しました】.
Comments: none
たかまつ大道芸フェスタ 2017
日時:9月30日(土)12時~18時30分 ※予定
10月1日(日)11時~18時30分 ※予定
会場:9月30日(土)街角エリア(丸亀町壱番街前ドーム広場、片原町西部商店街三越駐輪場前、新生銀行前、
丸亀町グリーンけやき広場、南部3町ドーム)
+高松シンボルタワー デックスガレリア、多目的広場
10月1日(日)港エリア(高松シンボルタワー デックスガレリア、多目的広場、
北側歩行者専用道路奥、シンボルタワー入口、JR高松駅前広場)
+丸亀町グリーンけやき広場
参加ユニット:ゲスト大道芸 15組
地元大道芸 2組
学生大道芸 2組
ゲストミュージシャン 1組
地元ミュージシャン 7組
総勢27組 53名出演決定!
テーマ(街の灯):
大道芸(ストリートパフォーマー)のフェスティバルは、2009年から高松の有志によって
連携され続けられてきました。今年は8年目を迎えます。年々、県内外の多くの人々から
のご期待、ご評価が増しています。本年もアーティスティックにそしてエンターテイメン
ト性を持って、更にスケールを広げて行いたいと思います。日常を超える2日間、ご期待
ください。
今年は大道芸の原点を大切に、テーマを「街の灯」として行います。また、会場の彩りと
して「フェイスペイント」「コドモデザイン 大道芸コスチュームワークショップ」他、
協賛法人の提供による「レジャーシート配布」、「赤鼻の販売によるチャリティ」などが
行われます。また、サンポート高松多目的広場、JR高松駅前広場では、さぬきマルシェ&
フードチームによる飲食ブースも出店されます。



主催:MUSIC BLUE TAKAMATSU 実行委員会
(高松市、シンボルタワー開発株式会社、ヨンデンプラザ・サンポート
四国旅客鉄道株式会社、一般社団法人 街角に音楽を@香川)
共催:高松丸亀町商店街振興組合、丸亀町グリーン株式会社
特別協賛:香川証券株式会社
協賛:株式会社百十四銀行、株式会社合田工務店、ネッツトヨタ高松株式会社、
株式会社アムロン、高松丸亀町商店街振興組合
協力:株式会社高松南部3町商店街プロジェクト、高松片原町西部商店街振興組合、
専修学校香川県美容学校、香川大学手品サークルメルシー笑クラブ、
/香川高専詫間キャンパスジャグリングサークルSPOT、ドリームネットワークアクティビティ
企画制作:一般社団法人 街角に音楽を@香川
――――――――――――――――――――♪―――――
Posted: 9月11日, 2017 under LIVE, 【終了しました】.
Comments: none
高松フラストリート2017
日時:9月3日(日)11時~18時 ※予定
会場:丸亀町壱番街前ドーム広場(カイマナヒラ<山>ステージ)
新生銀行前(プルメリア<花>ステージ)
丸亀町グリーンけやき広場(ワイキキビーチ<海>ステージ)
入場:入場無料
参加団体:Dancer(13団体)
Musician(5団体)
内容:ALOHAがつつむ街
高松の街をALOHAの心が包みます。
ALOHA(アロハ)の意味は、
「愛・信用・誇り・叡智・歓迎・
こんにちは・さようなら・ありがとう」
7年目の今回も、ハワイの「海、山、花」が
各会場のテーマとなります。お楽しみに!
協賛:株式会社 アムロン
共催:高松丸亀町商店街振興組合、丸亀町グリーン株式会社
後援:ハワイ州観光局
「ハワイともっと触れ合える!アロハプログラムはこちらをクリック!」
協力:ドリームネットワークアクティビティ
主催:MUSIC BLUE TAKAMATSU 実行委員会
(高松市 シンボルタワー開発株式会社
ヨンデンプラザ・サンポート 四国旅客鉄道株式会社
一般社団法人 街角に音楽を@香川)
企画制作:一般社団法人 街角に音楽を@香川
――――――――――――――――――――♪――――― ◆団体プロフィールとタイムテーブル

――――――――――――――――――――♪―――――
Posted: 8月6日, 2017 under LIVE, 【終了しました】.
Comments: none
小倉博和~SUMMER GUITARS~ 屋島山上ライブイベント 天空ミュージック2017
日付:9月2日(土)
会場:れいがん茶屋屋内
(香川県高松市屋島東町1784)
時間:SUNSET MUSIC 18:30~
入場料:前売り2,000円 当日は500円up
お食事:れいがん茶屋付近、屋島の宿 桃太郎にて、
お食事が出来ます。(有料)
内容:屋島クオリティへ
今年は柔らかく山上に吹くそよ風がテーマ。
~Gentle Breeze(そよ風)~
天空ミュージックの今年のテーマ「Gentle Breeze」に
ぴったりのコンセプトで小倉博和がスペシャルライブ
「SUMMER GUITARES」を行います。
軽やかなリズムに刻まれたポップネスさと、ダンサブル
で粗々しいリズムのロックさがカラフルに展開されてい
るアコースティック・ギターライブ。
映像も使った楽しいライブになります。
主催:屋島山上ライブイベント事業実行委員会
お問い合わせ:一般社団法人 街角に音楽を@香川
TEL:087-851-5855
mail:info@machikadomusic.net
――――――――――――――――――――♪―――――
◆Musicianの紹介
小倉博和プロフィール:Guitar,Arrange,Produce
香川県出身。1982年よりプロミュージシャンとしての活動を始める。桑田佳祐監督作品、映画「稲村ジェーン」にギタリストとして参加。1994年桑田佳祐ソロアルバム「孤独の太陽」は全編にわたりサポートをする。その年の日本レコード大賞においてシングル「月」は日本レコード大賞・優秀賞を受賞、『孤独の太陽』でアルバム大賞を受賞し高く評価される。以降、レコーディング、ライブ、幅広いセッションにギタリスト、アレンジャー、サウンドプロデューサーとして参加。数多くのアーティストからの信望も厚い。一方では1991年佐橋佳幸とギター・デュオ“山弦”を結成。これまでに5枚のオリジナル・アルバムそしてLIVE DVD、アナログボックスをリリースしている。1stアルバム「JOY RIDE」は音楽雑誌“ADLIB” が選ぶ ADLIB BEST RECORD OF THE YEAR において、JAPANESE FUSION SELECTION ベスト・レコード賞を獲得した。2005年より小林武史、Mr.Childrenの櫻井和寿を中心に結成されたBank Bandのメンバーとして、「ap bank fes」に参加。東日本大震災から5年、「Reborn-Art Festival×ap bank fes2016」を被災地の石巻市にて4年ぶりに開催。このフェスにおいてもBank Band ギタリストとして努めた。NHK「プロフェッショナル 仕事の流儀」の主題歌「Progress」をきっかけにスガシカオ、武部聡志、屋敷豪太、根岸孝旨らと2006年Kokuaを結成。2016年には10年越しのツアーを全国4カ所のホールにて開催した。2014年11月、自身初のアルバム「GOLDEN TIME」をリリース。名実共に日本屈指のギタリストとして活動を続けている。
――――――――――――――――――――♪―――――
Posted: 8月5日, 2017 under LIVE, 【終了しました】.
Comments: none
屋島山上ライブイベント 天空ミュージック 2017
会場:れいがん茶屋付近、屋島の宿 桃太郎付近
(香川県高松市屋島東町1784)
日付:8月18日(金) JiLL-Decoy association
8月25日(金) サパトス(Sapatos)
8月26日(土) ウィリアムス浩子
9月2日(土) 小倉博和 ~SUMMER GUITARS~
時間:SUNSET MUSIC 18:30~
入場料:入場無料
9/2(土) のみ有料(前売り2,000円 当日は500円up)
お食事:れいがん茶屋付近、屋島の宿 桃太郎にて、
お食事が出来ます。(有料)
内容:屋島クオリティへ
今年は柔らかく山上に吹くそよ風がテーマ。
~Gentle Breeze(そよ風)~
今回は、今評価の高い女性ボーカル、素晴らし
く気持ちの良いボサノバ、そしてレジェンド
ミュージシャンの4組にて改めて
「屋島天空の気持ちよさ=屋島クオリティ」を
全国に発信し、この場所の魅力の本質を人々
に届けたいと考えます。
主催:屋島山上ライブイベント事業実行委員会
お問い合わせ:一般社団法人 街角に音楽を@香川
TEL 087-851-5855
※雨天・強風等の場合、中止になることがあります。
――――――――――――――――――――♪―――――
◆Musicianの紹介
スペシャルライブ「SUMMER GUITARES」
小倉博和
会場:れいがん茶屋内
時間:SUNSET MUSIC 18:30~
入場料:有料(前売り2,000円 当日は500円up)
天空ミュージックの今年のテーマ「Gentle Breeze」に
ぴったりのコンセプトで小倉博和がスペシャルライブ
「SUMMER GUITARES」を行います。
軽やかなリズムに刻まれたポップネスさと、ダンサブル
で粗々しいリズムのロックさがカラフルに展開されてい
るアコースティック・ギターライブ。
使用されているアコースティックギターは、1939年製の
Martin OOO-42(トリプルオーヨンニー)という、クラ
プトンもアンプラグドで使用した、世界で7本しかない
ギター好きには垂涎のオールドです。
プロフィール:
Guitar,Arrange,Produce
香川県出身。
1982年よりプロミュージシャンとしての活動を始める。桑田佳祐監督作品、映画「稲村ジェーン」にギタリストとして参加。1994年桑田佳祐ソロアルバム「孤独の太陽」は全編にわたりサポートをする。その年の日本レコード大賞においてシングル「月」は日本レコード大賞・優秀賞を受賞、『孤独の太陽』でアルバム大賞を受賞し高く評価される。以降、レコーディング、ライブ、幅広いセッションにギタリスト、アレンジャー、サウンドプロデューサーとして参加。数多くのアーティストからの信望も厚い。一方では1991年佐橋佳幸とギター・デュオ“山弦”を結成。これまでに5枚のオリジナル・アルバムそしてLIVE DVD、アナログボックスをリリースしている。1stアルバム「JOY RIDE」は音楽雑誌“ADLIB” が選ぶ ADLIB BEST RECORD OF THE YEAR において、JAPANESE FUSION SELECTION ベスト・レコード賞を獲得した。2005年より小林武史、Mr.Childrenの櫻井和寿を中心に結成されたBank Bandのメンバーとして、「ap bank fes」に参加。東日本大震災から5年、「Reborn-Art Festival×ap bank fes2016」を被災地の石巻市にて4年ぶりに開催。このフェスにおいてもBank Band ギタリストとして努めた。NHK「プロフェッショナル 仕事の流儀」の主題歌「Progress」をきっかけにスガシカオ、武部聡志、屋敷豪太、根岸孝旨らと2006年Kokuaを結成。2016年には10年越しのツアーを全国4カ所のホールにて開催した。2014年11月、自身初のアルバム「GOLDEN TIME」をリリース。名実共に日本屈指のギタリストとして活動を続けている。
JiLL-Decoy association

日付:8月18日(金)
会場:れいがん茶屋外
時間:SUNSET MUSIC 18:30~
入場料:入場無料
プロフィール:
今年、結成15周年を迎えるJiLL-Decoy association (通称:ジルデコ)。
ジャズ/ポップス/ロックをベースにしたオリジナリティあふれる楽曲は、高い演奏力によりライブ毎に進化していき、その楽曲を彩る愛に満ちあふれた歌が多くのファンを魅了している。2013年にはオリジナル・フルアルバム『ジルデコ5』が「第55回日本レコード大賞」の<優秀アルバム賞>を受賞。今年は、2月に『ジルデコ7 ~voyage~』をリリースし、 Billboard Live等各地のツアーライブを開催している。
サパトス(Sapatos)

会場:屋島の宿 桃太郎外
時間:SUNSET MUSIC 18:30~
入場料:入場無料
プロフィール:
石原都知事の提唱する東京ヘブンアーティストの中でも、最高の評価を受ける彼らの魅力は、真剣勝負のストリートライブで、人々の心を捉え続けてきた実績。多くのミュージアム、レストラン、パブリックスペースで耳の肥えたリスナーをうならせてきたキャリア、そしてボサノバを基調とした洗練されたアダルトサウンドをお楽しみください。
三四朗(サックス)
バークリー音楽院にて作曲編曲を学び、卒業後ニューヨークを拠点にストリートパフォーマンスを展開。渋谷でのストリートパフォーマンスが話題を呼び、テレビに特集され「三四朗」(SONY)でアルバムデビューして以来、アルバムを12枚発表。また、オノヨーコさんの提唱するGOWでショーンレノンとレコーディング,及び東京ドームでのコンサートに出演、ジャマイカで”Bob Marley”追悼記念コンサートに出演。第31回ギャラクシー賞ラジオ大賞を受賞”ライブ活動を中心にラジオ番組や、音楽プロデュース等と、多方面に渡り精力的に活動。
http://sax346.com/
木村純(ギター)
13歳頃からブラジル音楽の真只中で洗礼を受けボサノヴァギターを始める。高校時代にボサノヴァ専門のグループを結成、ライブ活動を始める。その後、様々なブラジル系グループのギタリストとしてライブ、コンサート、レコーディング等をこなしており、数多くのCMに音楽提供をして、2001年度放送広告審査会(ACC)の銅賞(資生堂)、ACC賞(ナショナル)とダブル受賞している。ボサノバギタリストとしての参加アルバムは多数に及ぶ。脱サラギタリストとして、各メディアの報道番組等で取り上げられ、話題呼んでいる。
http://jun-kimura.jp/
ウィリアムス浩子

会場:れいがん茶屋外
時間:SUNSET MUSIC 18:30~
入場料:入場無料
プロフィール:
2012年よりリリースしたアルバムが7作連続ジャズチャート1位を記録中。全国でのライブ・ツアー活動のほか、ラジオ番組「MY ROOM JAZZ」のパーソナリティーも務める。現在の放送局はMRORNC西日本放送、ABS秋田放送、RKK熊本放送、JRT四国放送。2013年、アルバム「A Wish」が「ジャズオーディオ・ディスク大賞(ジャズ批評誌)」ヴォーカル部門において銅賞を受賞。ビルボードJapanで2位を記録。2014年4〜6月のANA国際線機内プログラムに採用される。2014年、アルバム「MY ROOM side1」が「ジャズオーディオ・ディスク大賞(ジャズ批評誌)」ヴォーカル部門で日本人初となる銀賞を受賞し、オリコンでも邦楽全体のトップ10入りを果たすなど、ジャンルの枠を超え話題に。2015年10月、名古屋ブルーノート公演、12月には渋谷マウントレーニアホールでのツアーファイナル・ワンマンコンサートを満席にし大称賛を浴びる。2016年1月、amazonジャズ・フュージョンカテゴリーにてアルバム2作が2015年の年間セールス・トップ20に入り、邦人1位となる。2016年5月、アルバム「MY ROOM side4」が発売2週間でオリコン8位を記録。amazonジャズボーカルチャートにおいては発売前から1位となる。2016年6月、BSフジ「HIT SONG MAKERS〜山上路夫〜」に出演2016年12月、My Room for Christmas発売記念ツアーでは銀座YAMAHAホール、名古屋ブルーノートなど、全国5会場満席となり、アルバム販売数はamazonジャズチャート1位を記録。作編曲家・服部克久氏に「最高のエンジンを積んだロールスロイスが時速100kmで優雅に走るよう」と称されたその歌声は世界にも広がり始め、ドイツ、イタリアなどのヨーロッパ各国やアジアのオーディオショップでもアルバムが人気を呼んでいる。
音楽制作|一般社団法人 街角に音楽を@香川
――――――――――――――――――――♪―――――
Posted: 7月13日, 2017 under LIVE, 【終了しました】.
Comments: none
Music cruise 2017
出発日:
7/22(土)、7/23(日)
7/29(土)、7/30(日)
8/5(土) 、 8/6 (日) 6回開催
旅行代金:
お一人様:4,000円(大人・中学生以上)
3,350円(小学生以下)
※使用する船は、四国急行フェリーが運航する
高松-宇野の定期航路便となります。
※旅行代金に含まれるもの/乗船代金・飲み物と
軽食代金・消費税等諸税
募集人員:
50名(最少催行人員:20名)
集合:
16:25 高松港宇野行きフェリーセンター
(高松市サンポート8-22 TEL. 087-802-6611)
添乗員:
同行しません。現地係員がご案内します。
飲食:
2ドリンク+軽食付き
※ドリンク3杯目以降は有料となります。
※会場内への飲食物の持込はご遠慮ねがいます。
内容:
◆Drink & Light meal
おいしい飲み物と軽食を楽しみながら。
◆Music
素晴らしい音楽を瀬戸内の夕べとともに。
募集締切日:
7/22(土)・7/23(日)出発…7/12(水)
7/29(土)・7/30(日)出発…7/19(水)
8/5(土)・8/6(日)出発…7/26(水)
イベント主催:
香川ウォーターフロントフェスティバル実行委員会
旅行企画・実施:
JTB中国四国
ご注意:
気象庁予報にて悪天候が予想される場合は、
止むを得ずツアーを中止します。
その際、前日の15時頃までに代表者様に
ご連絡いたします。
※少雨決行ですが、当日の航路事情・気象
条件等により予定時間・内容が変更になる
場合がございます。
※音楽の演奏時、エンジン音なども聞こえ
ます。またクルーズ途中の降雨の場合一部
演奏を変更・ 中止する場合がございます。
ご理解ください。
※イベント費用は香川ウォーターフロント
フェスティバル実行委員会が負担しています。
※ご飲食場所は船内2Fデッキに設置してい
るテーブル付のイス席となります。
※最終のご案内につきましては出発の1週間
前に書面にて通知いたします。※15歳未満
の方のみでの参加はできません。また、15歳
以上20歳未満の未成年の方のみでのご参加、
または親権者以外の方が同行される場合には、
親権者の方の同意が必要となります。
同意書については、
TEL087-851-3055(JTB中国四国高松支店)に
お問い合せください。
お申し込み・お問い合わせ:
JTB中国四国 高松支店 TEL:087-851-3055
営業時間:9:30~17:30(平日)
詳しくは、公式ホームページでご確認ください。
――――――――――――――――――――♪―――――
◆Drink & Light meal
全日程「BONSAI Cafe」がプロデュース!
――――――――――――――――――――♪―――――
◆Music
7月22日(土)
ヒロ川島グループ
瀬戸内海の夕暮れに響く最高に美しいスタンダードJAZZ!

Trumpet&Vocalsのヒロ川島が、今回は、
チェット・ベイカートリビュート。
瀬戸内海の夕暮れの中でチェットゆか
りのスタンダード&ボサノバの名曲を
お送りします。お楽しみに!
7月23日(日)
WAIWAI STEEL BAND
夏にぴったりのカリビアンミュージックが瀬戸内に響きます!

スティールパンプレイヤー伊澤陽一を
中心に結成。ライブではメンバーを固
定せず「時」と「場所」にあわせてフ
レキシブルに活動している。
愉快なステージングと闇を突き進むよ
うな力強い演奏が話題。
スティールパン発祥の地、トリニダー
ド・トバゴへのリスペクトとリーダー
伊澤陽一のアイデンティティーが融合
したノスタルジックで叙情的な世界観
はこのBANDでしか体験できない。
7月29日(土)
Beauty&Beast with 高橋リエ
サックスとピアノが織りなす上質JAZZに強力シンガーがコラボ!

地元のサックス奏者、多田誠司とピア
ニスト松本茜のDUOで結成された
Beauty & Beast。
都内を中心に活動中で、六月には全国
ツアーも行われる予定です。今回のイ
ベントのために特別に関西のボーカリ
スト、高橋リエを迎えておおくりしま
す。
7月30日(日)
LATIN JAZZ QUARTET
名手4人がそろったラテンJAZZ で会場を感動の渦に!

ピアノ中島徹、フルート福留敬、サル
サパーカッショニストの安藤弘、BASS
西川サトシの凄腕4人が織りなすラテ
ンジャズ。今回のイベントの為の特別
ユニットとして演奏いたします。
Special Guest
8月5日(土)日台混合ユニット
ターニャwith 安ヵ川大樹トリオ
超魅力的な日台コラボJAZZが瀬戸内へ!
ターニャは数々の受賞歴を有している
台湾出身のシンガー。深く美しい歌声
により、台湾の音楽圏全体で、大きな
評価を受けています。今回は日台混合
ユニットとして、その歌声を披露しま
す。
8月6日(日)
ギラ・ジルカ&竹中俊二DUO
大評判のソウルフルな歌声が瀬戸内に響くソウルJAZZ!

有名ジャズクラブや多くのCMソング
で圧巻の歌声を魅せる。ジャズにパワ
ー溢れるソウルフルなエッセンスを加
えたヴォーカルは、聴く人を楽しく、
そして癒す。竹中俊二とのDUOで魅了
します。
音楽制作|一般社団法人 街角に音楽を@香川
――――――――――――――――――――♪―――――
Posted: 6月9日, 2017 under LIVE, 【終了しました】.
Comments: none
真夏の夜の夢 2017
日時:7月22日(土)~8月7日(日)17時~21時
会場:サンポート高松(香川県高松市サンポート8-22)
入場無料
内容:
◆Performance
素晴しい大道芸が心を響かせます。
日本人トップパフォーマーによる瀬戸内のパフォーマンスを
毎日お届けします。お楽しみに!
◆Music
瀬戸内にかかる虹のようにカラフルな音楽とダンス、
忘れられない思い出に。県内外より多数出演!
土日は、ジャズ、ラテン、カリビアンなど
6組の国内トップアーティストが、平日も
地元ミュージシャンやダンスステージがあります!
◆Sanuki Food market
今年も素晴らしい地元の名店が勢ぞろいします。
地元食材を使った、イタリアン、フレンチ、中華、スイーツまで、
香川の「美味しい!」をお試しあれ!
主催:香川ウォーターフロントフェスティバル実行委員会
(香川県観光振興課)
お問い合わせ:せとうちサマーナイトフェスティバル事務局
TEL 087-867-6774
※雨天・強風等の場合、中止になることがあります。
また、大道芸人、ミュージシャンは都合により変更になる場合がございます。
詳しくは、公式ホームページでご確認ください。
――――――――――――――――――――♪―――――
◆Performance
ユキンコアキラ(リズムペイント)
7月22日(土)~7月30日(日)の
8日間上演。
リズムBOXを片手に、キャンバスに
向かう孤高のアーティスト。リズム
に乗ったステップ、キャンバスに放
たれるパッション、そしていつしか
浮かび上がる、印象的な絵画! DJ
プレイをしながら踊りながら描くと
いう独自のスタイルで、イギリス・
フランス・イタリア等、数々のフェ
スティバルにも出演。ライブペイン
トの概念を超え、観客を飽きさせな
い力強い演出!これぞまさにアート
パフォーマンス!
Happy Merry Circus(サーカスエンターテイメント)

7月30日(日)~8月6日(日)の
8日間上演。
アクロバットGEN、ジャグリング森田
智弘、エアリアルちょこの3名が出演し
ます!スペシャリスト達による屋外で
楽しむ魅惑のプチサーカス!子供たち
にも大人気の大きなバルーンも飛び出
して、ワクワクドキドキ間違いなし!
夜空に浮かぶエアリアルにうっとり!
超絶ジャグリングに驚き!アクロバッ
トではドキドキ&コメディを!みんな
が笑って、楽しめる!ワンダフルなエ
ンターテイメントサーカスショー。
(森田智博は7/31(月)からの出演です )
☆7月30日(日)は、
ユキンコアキラ&Happy Merry Circusの
スペシャルコラボショー!
お楽しみに♪
◆Special Performance
2つの光の物語~カンパニー・デ・キダム~

1994年から数々の公演を行ってきた、
フランスを拠点として国際的に活動し
ているスペクタクル・パフォーマンス
・グループ。シアター、ダンス、音楽、
サーカスの要素を持つ新感覚のストリ
ートシアターパフォーマンスとして
現在、ヨーロッパ各国やアメリカで年
齢を問わず人々を魅了し大きく評価さ
れています。その魅力の世界がこの夏
サンポート高松にて、瀬戸内の自然を
背景に展開されます。生身の人間表現
と観客の織りなすあたたかくインター
ラクティヴな最上のエンターテイメン
トは、穏やかな自然を背景とする香川
ウオーターフロントならではの
「人とアートの素晴らしいハーモニー」
を描きます!
Rêve d‘Herbert ~ハーバートの夢~

7月22日(土)~7月29日(土)の
8日間上演。
彼らの大ヒット作品として世界各国で
公演されています。また、さまざまな
スポーツイベントでも開催されていま
す。未知のイメージへの驚き、あたた
かな交流の喜び、笑い、友情、なつか
しさ、祈りなど...
音楽や照明とともに様々な想像と感動
を届ける夢のエンターテイメントです。
2015年高松に2体お目見えし、多くの
人々を魅了しましたが、4体のスケー
ル感はさらに複雑なパフォーマンス展
開で大きな魅力となるでしょう。
FierS à Cheval ~誇り高き馬~

7月30日(日)~8月6日(日)の
8日間上演。
最近のカンパニーの大ヒット作として
世界各国で公演されています。
奇妙な白い衣装のパフォーマーが宇宙
的なシンフォニーやいななきとともに、
光り輝く馬に変化します。リングマス
ターが彼らを操り様々な場面が展開さ
れていき、人々と戯れたりダンスをし
たりします。平和と純真さ、魂をシン
ボライズした白く光り輝く馬たちとリ
ングマスターの幻想的なパフォーマン
ス。アート広場にて初めて出会う夢の
風景が紡がれます。
心に残る瀬戸内に出会ってください。
――――――――――――――――――――♪―――――
◆Music
7月22日(土)
WAIWAI STEEL BAND
夏にぴったりのカリビアンミュージックが瀬戸内に響きます!
スティールパンプレイヤー伊澤陽一を
中心に結成。ライブではメンバーを固
定せず「時」と「場所」にあわせてフ
レキシブルに活動している。
愉快なステージングと闇を突き進むよ
うな力強い演奏が話題。
スティールパン発祥の地、トリニダー
ド・トバゴへのリスペクトとリーダー
伊澤陽一のアイデンティティーが融合
したノスタルジックで叙情的な世界観
はこのBANDでしか体験できない。
7月23日(日)
ヒロ川島グループ
瀬戸内海の夕暮れに響く最高に美しいスタンダードJAZZ!

Trumpet&Vocalsのヒロ川島が、今回は、
チェット・ベイカートリビュート。
瀬戸内海の夕暮れの中でチェットゆか
りのスタンダード&ボサノバの名曲を
お送りします。お楽しみに!
7月29日(土)
LATIN JAZZ QUARTET
名手4人がそろったラテンJAZZ で会場を感動の渦に!

ピアノ中島徹、フルート福留敬、サル
サパーカッショニストの安藤弘、BASS
西川サトシの凄腕4人が織りなすラテ
ンジャズ。今回のイベントの為の特別
ユニットとして演奏いたします。
7月30日(日)
Beauty&Beast with 高橋リエ
サックスとピアノが織りなす上質JAZZに強力シンガーがコラボ!

地元のサックス奏者、多田誠司とピア
ニスト松本茜のDUOで結成された
Beauty & Beast。
都内を中心に活動中で、六月には全国
ツアーも行われる予定です。今回のイ
ベントのために特別に関西のボーカリ
スト、高橋リエを迎えておおくりしま
す。
8月5日(土)
ギラ・ジルカ&竹中俊二DUO
大評判のソウルフルな歌声が瀬戸内に響くソウルJAZZ!

有名ジャズクラブや多くのCMソング
で圧巻の歌声を魅せる。ジャズにパワ
ー溢れるソウルフルなエッセンスを加
えたヴォーカルは、聴く人を楽しく、
そして癒す。竹中俊二とのDUOで魅了
します。
Special Guest
8月6日(日)日台混合ユニット
ターニャwith 安ヵ川大樹トリオ
超魅力的な日台コラボJAZZが瀬戸内へ!

ターニャは数々の受賞歴を有している
台湾出身のシンガー。深く美しい歌声
により、台湾の音楽圏全体で、大きな
評価を受けています。今回は日台混合
ユニットとして、その歌声を披露しま
す。
<プロフィール>
☆Tanya ターニャ 薛詒丹(シェ イーダン)(写真左上)
台湾出身のシンガー。ジャズのフィールドで活躍すると同時に、台湾の有名歌手のバックコーラス、アカペラの指導やレコーディング等でも活躍している。300本を超える演奏の経歴を持ち、彼女の歌声は透き通るような質感、人々を惹きつける暖かさを持ちその楽曲の解釈は曲に深みを与えさらなる感動を引き出すとの評価を受ける。
学生時代にアカペラグループ[Moment Singers]を結成、台湾アカペラコンテスト優勝、そして2011年オーストリアGraz国際アカペラコンクールで銀賞を受賞。さらに2012〜2014年、プロフェッショナルアカペラグループであるO-Kai Singersに参加。台湾および世界16カ国での250本に及ぶツアー、エディンバラ国際フェスティバル、カナダ.台湾フェスティバル等大型の国際フェスティバルにも出演。さらに録音作品がアメリカにてアカペラレコード大賞 (CARAs)、中華音樂人交流協會にて2012年度ベストアルバム、台湾音楽賞.第24回金曲奨にて審査員特別賞、ベスト原住民語アルバム、ベストシンガーグループ賞などを受賞。
2015年より個人としてのライブ活動を開始。ジャズを中心に活動しながら台湾の音楽圏で注目を集める。
☆Tim ティム 葉政廷(イエ ジェンティン)(写真左下)
台湾出身、独学にて18年ジャズの勉強を続けるピアニスト。 数多くのジャズのCDを聞き、一つ一つの曲、ソロ、及びジャズリックを耳コピすることでジャズを研鑽して来ている。
幼い頃よりSwing Feelを特に愛し、本格的にジャズに取り組むようになってからもSwing Feelこそジャズの基盤であり、そのハーモニーと即興の在り方にジャズの本質を見いだし、特にはCharlie Parker、Dizzy GillespieなどBebopのミュージシャンにに強く影響を受ける。
ドラマーTakeshi Sakamoto, ベース 張為智 ,ヴォーカル Angel と共にJazz Band “Draft”を結成。「台北ジャズフェスティバル」などの大型イベントに出演。 また台湾の著名ギタリスト 葉賀璞 (Hope), ドラマー 黃子瑜(Fish) と”Hope Trio”に参加。台湾最大のジャズフェスティバルである「台中ジャズフェスティバル」等で演奏。
数々のジャズのコンクールでも優秀な成績を収めると同時に現在台湾シーンで最も評価の高く、シーンにおけるファーストコールピアニストとして数々の演奏活動を行っている。
☆ 安ヵ川大樹 Daiki Yasukagawa(写真右上)
1967年西宮市生まれ。1989年第19回山野ビッグバンドコンテスト最優秀賞を受賞。明大卒業後、ジョージ大塚、故本田竹広、故日野元彦らのグループで活動。2002年EWEよりベースソロ、ピアノトリオ2枚のリーダーアルバムを発表。2004年、NHK夢音楽館にピアニスト小曽根真氏とデュオで出演。2006年小曽根真No Name Horses のレコーディングに参加。2008年自らのレーベル「D-MUSICA」を立ち上げ、これまでに50余の名盤を世に送り出す。参加CDは国内外合わせて100枚を優に超える。2010年、2011年、台中ジャズフェスに招聘され2万人のスタンディングオベーションを受ける。2012年2月NHKBS 情報番組エルムンドに5日間リーダーユニットで出演。2012年、2013年JAZZPAGE人気投票ベーシスト部門2年連続第一位。 2012年から3年連続で岡山ルネスホールにて N響首席コントラバス奏者、東京芸術大学客員教授 吉田秀氏とジョイントコンサートを行い大好評をはくす。美しい音色、強靭なビートとリズム感を兼ね備えた、現在、最も注目されているベーシストである。
☆坂本健志 Takeshi Sakamoto (写真右下)
1982年生まれ、ドラマー、パーカッショ二ストとしてアーティストサポートからシャンソン、ジャズ、演歌、アイドル、声優まで国内でジャンル問わずライブ・レコーディングで活動の後、本格的にジャズを学ぶため2009年ニューヨークへ渡米。Brooklyn Conservatoryを経てCity College of Newyork,BFA Jazz Performance課に入学、在学中より教会でのゴスペル演奏、ジャズのライブ等で活動。 2012年より台湾へ移住、ジャズ演奏をメインとする傍ら、台湾原住民からなる人気レゲエバンドMatzkaのサポートとしてSummer Sonic2013、その他台湾国内の主要な音楽フェス等で演奏。2014年台湾トップアーティストの一人ゲイリーツァオのワールドツアーに参加、さらに北京在住の歌手”齊秦”のワールドツアーに参加。5000人から10000万人以上のドームクラスツアーを経験する。 台中ジャズフェスティバル、台北ジャズサマーパーティ等数千人規模の台湾国内の主要なジャズフェスティバルに参加。 台湾新北市主催の国際ドラムコンテストにて優勝、台中ジャズフェスティバル内でのコンテストにおいても第一位に輝く。 その他台湾国内にて国内外問わず様々な世界的ミュージシャンと共演。その独創的な演奏スタイルには定評がある。
音楽制作|一般社団法人 街角に音楽を@香川
――――――――――――――――――――♪―――――
Posted: 5月24日, 2017 under LIVE, 【終了しました】.
Comments: none
EPO MUSIC BLUE PARTY
日時:平成29年5月5日(金・祝)
開場:17時半 開演:18時
会場:丸亀町レッツホール (高松市丸亀町 1-1 高松丸亀町壱番街東館4階)
チケット:前売り4000円 当日4500円
チケット販売:街角に音楽を@香川 087-851-5855
GRANDFATHER’S 087-837-5177
jazz&bar SO NICE 087-873-2117
・入場は先着順で、お椅子は定数ご用意いたしますが、一部の方は立ち見になる可能性もございます。
・飲食の持ち込みは禁止させていただきます。
・未就学児の入場は禁止させていただきます。
ご了承くださいませ。
主催・企画・制作・問い合わせ: 一般社団法人 街角に音楽を@香川 087-851-5855
ゲストミュージシャン
■EPO(エポ)/歌手/ソングライター/セラピスト
公式HP http://www.eponica.net
facebookページ https://www.facebook.com/EPO.eponica
1980年『DOWN TOWN』でデビュー。『おれたちひょうきん族』のエンディングテーマ『土曜の夜はパラダイス』『う•ふ•ふ•ふ』『音楽のような風』など、数々のヒット曲を発表。
1988年渡英。ヴァージンUKと契約。海外で活動。帰国後、POPSから等身大のEPOを表現させた癒し系作品が幅広い年齢層より注目を集める。現在『声』という楽器を通じ、LIVEを中心にホールコンサート、胎教LIVお寺、病院、ホスピスなどユニークな音楽活動を展開中。
2015年3月デビュー35周年を迎え、鈴木茂、小原礼、林立夫、中西康晴というスペシャルメンバーを従えて記念コンサートを開催、9/16ニューアルバム「愛を〜LVE IS ON~」をリリース。現在進行形で精力的な活動を続けている。
■沢田穣治(さわだじょうじ)/作/編曲/演奏家
ChoroClubのベーシストでありながら、様々な楽器を愉しむ。映画、アニメ、ドラマの音楽制作などで活躍中。
最近では、「NØ NUKES JAZZ ORCHESTRA」、「武満徹ソングブック」、畠山美由紀「歌で逢いましょう」、Newwyなどのプロデュースや、川本真琴「ふとしたことです」のオケアレンジなどを制作。
最新の演奏活動としては、Banda Paradiso with EPO、MELT、Banda Choro Eletrico、カツヲスペシャル、SmokyDose、有末剛氏(緊縛師)とのコラボユニット「東京縛音舞」の活動や高木正勝氏(映像作家、音楽家)のプロダクトなどに参加。
作曲家としては、横浜市文化振興財団作曲家シリーズで選出されたほか、2004年にはクラシック専門レーベル、フォンテックから室内楽作品集『silent movie』もリリース。2015年ジョビン関連公演にてジョビンへのオマージュ曲を福田進一氏によって初演もされる。2009年6月27日公開の20世紀FOX配給作品「群青~愛が沈んだ海の色~」(中川陽介監督)の音楽監督を務める。
アニメではARIAシリーズの音楽を担当、 ベクトルの振り幅最大に、ジャンルやカテゴリーに囚われず、 2014年には京都に移住し沢田自らが五感で感じる演奏及び作曲に日々没頭中。
■渡辺 亮(わたなべりょう)/パーカッション
1958年生まれ。武蔵野美術大学卒業。在学中より、ブラジル音楽を中心に演奏活動を始める。
EPO、スーザン・オズボーン、鈴木重子、寿[kotobuki]、アガルタなどのサポート・メンバーをつとめる。
音楽に色彩と空間を与えるパーカッショニストとして、ジャンルを越えて数多くのアーティストとのコラボレーション、レコーディングなどにも参加している。
主催・企画・制作・問い合わせ: 一般社団法人 街角に音楽を@香川 087-851-5855
Posted: 4月3日, 2017 under LIVE, 【終了しました】.
Comments: none
TAKAMATSU MUSIC BLUE FES 2017
今年のフェスのテーマは
「Music Brings Harmony」
~その日、高松をハーモニーが包む~
今、世界は大きな変化の中にありますが、音楽は「ハーモニー(調和)」をもたらす力を持っています。
2011年からスタートしたGWの高松を音楽で包むフェスティバル。
県内外多くのミュージシャンの方々の参加で昨年は2万人を超えるお客様においでいただきました。
内容:複数会場にて多様なジャンルの音楽が街を包みます。
招聘ゲストは国内外の優れたミュージシャンたち
日時:5月6日(土)12時~20時 ※予定
5月7日(日)11時~20時 ※予定
会場:5月6日(土)丸亀町壱番街前ドーム広場 丸亀町グリーンけやき広場、新生銀行前、片原町駐輪場横 他
5月7日(日)JR高松駅前広場 サンポート高松大型テント広場 他
参加ユニット ゲスト 8ユニット
近県 7ユニット
地元 55ユニット 70組出演決定!
6日の壱番街前ドーム広場、7日のサンポート大型テント広場には美味しいフード&ドリンクも予定しています。
この春は音楽を観て、感じて、包まれてください!!
主催:MUSIC BLUE TAKAMATSU 実行委員会
(高松市 シンボルタワー開発株式会社 高松丸亀町商店街振興組合 四国旅客鉄道株式会社
ヨンデンプラザ・サンポート 一般社団法人 街角に音楽を@香川)
企画制作:一般社団法人 街角に音楽を@香川
ゲストミュージシャン
■Oaky
多田誠司
1960年、香川県高松市生まれ。1988年上京以来、日本ジャズ維新ジャム、角田健一BIGBAND、香取良彦ジャズオーケストラ、大西順子G、日野元彦G、等で活動する。1999年より2009年まで日野皓正QUINTETのレギュラーを務め、多くのコンサートツアー・海外公演を行い、TVラジオ等にも数多く出演する。リーダーアルバムは12枚にのぼり、他に数多くのレコーディングにも参加している。現在、自己のリーダーバンドOaky、Taurus、PhoneBoneの他、スガダイローとのデュオ、松本茜とのデュオなどを中心に活動中。また、洗足音楽大学、ダカーポ、世田谷DJB、He Knows Orchestra、フォレストシティビッグバンド等で後進の指導にもあたっている。
井上銘
ギタリスト、コンポーザー
15歳の時にギターをはじめ、高校在学中にプロキャリアをスタート。
2011年10月にEMI Music Japanよりメジャーデビューアルバム「ファースト・トレイン」を発表。
2012年1月に同作で、「NISSAN PRESENTS JAZZJAPAN AWARD 2011」のアルバム・オブ・ザ・イヤー(ニュー・スター部門)を受賞。
2012年9月よりフルスカラシップ生として米バークリー音楽大学に留学。退学後、NYに滞在しライブ活動の後2014年6月に帰国。
2013年11月にUniversal Musicより2ndアルバム「ウェイティング・フォー・サンライズ」を発売。
宮川純
1987年生まれ、愛知県出身。5歳でエレクトーンを始めてからジャズ、フュージョン、ロックなどに傾倒する。高校卒業後本格的に音楽家を志し、甲陽音楽学院名古屋校に進学。ジャズピアノを水野修平氏、竹下清志氏に師事。
在学中より、小濱安浩(Ts)バンド、ヒップホップグループ、nobody knows+ の「バルガリズム」のレコーディングに参加するなど名古屋のシーンで徐々に頭角を現す。
2009年、1st album「SOME DAY MY PRINCE WILL COME」をVictor Entertainment(JVC)より発表。
2010年より活動の拠点を東京に移し、自己グループの他、奥平真吾(Ds)The Force、TOKU(Vo/Flh)、荻原亮(g)Different Colors、市原ひかり(Tp)4、など第一線級のバンドで活躍を続けている。また、その作編曲能力も高く評価されており、大坂昌彦(Ds)氏の7th Album「Funky 7」に自己の楽曲及びアレンジを提供。最近ではグレース・マーヤ(Vo/Pf)氏の「Poinciana」、「Close to you」の二作でもアレンジを手がける。 2012年、2nd album「I Think So」(Altered)をリリース。さらに深化した世界観、多様な鍵盤楽器を同等に扱える柔軟な音楽センスと確かなテクニックで今後の活動にもますます注目を集める新鋭ピアニスト/オルガニスト/キーボーディストである。
横山和明
1985年静岡県静岡市生まれ。
幼少より音楽に親しみ、3歳からドラムを始める。
中学生の頃から地元でのライブ活動を始め、県内外の多くのミュージシャンと共演を重ねる。
2002年渡辺貞夫カルテットのメンバーに抜擢され、初の全国ツアーを経験。
翌2003年のツアーの模様はNHKのドキュメンタリー番組「にんげんドキュメント」で取り上げられる。
高校卒業後に活動の拠点を東京に移し、若手からベテランまで数多くのミュージシャンのグループにメンバーとして迎えられ、多くのライブやレコーディングに参加する。
主な共演者は臼庭潤、増尾好秋、市原ひかり、井上智、植松孝夫、富樫雅彦、Junior Mance、Barry Harris、Wess Anderson、Sheila Jordan、Steve Nelsonなど。
■MAY INOUE STEREO CHAMP
2017年6月発売予定の井上銘の新アルバム「STEREO CHAMP」録音メンバーによる新ユニット。
井上銘 ギタリスト、コンポーザー
15歳の時にギターをはじめ、高校在学中にプロキャリアをスタート。
2011年10月にEMI Music Japanよりメジャーデビューアルバム「ファースト・トレイン」を発表。
2012年1月に同作で、「NISSAN PRESENTS JAZZJAPAN AWARD 2011」のアルバム・オブ・ザ・イヤー(ニュー・スター部門)を受賞。
2012年9月よりフルスカラシップ生として米バークリー音楽大学に留学。退学後、NYに滞在しライブ活動の後2014年6月に帰国。
2013年11月にUniversal Musicより2ndアルバム「ウェイティング・フォー・サンライズ」を発売
2016年4月渡辺香津美氏のギター生活45周年のアルバム「Guitar Is Beautiful KW45」に参加。
同年4月、同年代の精鋭ミュージシャン達とのPOPSユニット”CRCK/LCKS(クラックラックス)”でデビューアルバム「CRCK/LCKS」をリリース。
6月にはブルーノート東京で世界最高峰のジャズギタリストKurt Rosenwikelと共演。
2017年6月、自身のサードアルバム「STEREO CHAMP」を発売予定。
類家心平 トランペット
青森県八戸市出身。ブラスバンドでトランペットに出会いマイルスデイヴィスに触れジャズに開眼する。高校卒業後海上自衛隊の音楽隊でトランペットを担当。
自衛隊退官後2004年にSONYJAZZからジャムバンドグループ「urb」のメンバーとしてメジャーデビュー。「urb」の活動休止後に自身のユニット「類家心平 4 piece band」を主催。ファーストアルバム「DISTORTED GRACE」をリリース。2作目「Sector b」を菊地成孔プロデュースで2011年にリリース。2013年に3作目「4AM」をライヴレコーディングで制作。2014年にはピアニスト中嶋錠二とのデュエットによるアルバム「N.40」を発表。2016年には自身のバンド4作目となる「UNDA」をリリースし国内外から高い評価を得る。その他「菊地成孔ダブセプテット」、「DCPRG」、元「ビート・クルセイダース」のケイタイモ率いる「WUJA BIN BIN」や「LUNA SEA」のギタリストSUGIZOが率いるユニットにも参加。またジャズを題材としたアニメ「坂道のアポロン」では劇中のトランペットを担当するなど活躍の幅を広げている。
渡辺ショータ キーボード、ピアノ
1988年2月29日名古屋出身。
4歳からピアノを始める。父、渡辺のりおの影響で音楽に慣れ親しむ。
15歳の頃にJAZZに目覚める。2003年Donny Schwekendiek氏に師事。2004年から演奏活動を始める。2005年Jazz Funkバンド『赤門』に加入。2009年からjazzに傾倒し、浜崎航Quartet、椿田薫Quintet、noon、金澤英明trioなど様々なツアーに参加。2010年、noonの「Once upon the summer time」のRecordingに参加。同バンドのレコ初ツアーで東京STB、大坂Billboard、名古屋Blue Noteに出演。現在、自身のGroupや様々なアーティストのサポートなどでジャンルにとらわれず、東京、名古屋を中心に全国で幅広く活動中。
山本連 ベース
About Ren
1990年11月29日カリフォルニア州サンディエゴ市生まれ。14歳よりベースを始める。始めて間もなくジャコ・パストリアスに影響を受け
ジャズ、R&B音楽に浸る。
2009年、洗足学園音楽大学ジャズ科入学。ベースを納浩一氏に師事。
大学進学時より国立音楽大学New Tide Jazz Orchestraに所属 (2009~2011) 。
2012年、バークリー音楽大学 Professional Music科編入。2014年12月卒業後に帰国。都内を中心に演奏活動中。
福森康 ドラム
1985年 8月4日 鹿児島県出身
15歳で、ドラムを始めPMSにて大久保重樹に師事。
高校在学中より、九州のミュージシャンとのライブ、レコーディングに参加。
高校卒業後、上京。
上京後、幅広い世代のミュージシャンとのライブ活動、音楽制作に参加。
現在は、TOKU、中西 圭三、 AKHIDE、 高岡 早紀 など、様々なアーティストのサポートドラマーとして活動中。
また、自身のバンドや様々なジャンルのセッション活動も積極的に行っている。
パワフルなドラムと、繊細さを併せ持つ希有なドラマー。
■鱧人
日本のジャズ界を第一線で活動するソロヴォーカリスト3人とジャズ・ヴォイスパーカッショニスト、男性4人によるアカペラ・コーラスユニット。
普段ソリストとして全く異なる活躍を遂げ、人気を博す4人。
矢幅歩、KOTETSU、伊藤大輔、北村嘉一郎。
矢幅歩の声かけをきっかけに集まり始め、一緒にお酒を飲むこと3年。
「もっとお酒を楽しみたい」、「もっと良い音楽を奏でたい」という共通の
想いの上に、2015年11月24日、群馬の万座温泉「日進館」にてセッション、初共演を遂げる。
大盛況のライブを終え、夜中の温泉に入った際、足を滑らせ怪我をした北村を部屋に残し、3人で入りなおした露天風呂で思い浮かんだ[ 鱧人 ]という漢字のネーミングに、特に深い意味はない。
Harmonyを為すPeopleであることはそれぞれの胸に共通して持つ意義であると同時に、即興によるアカペラコーラスの可能性を追い求めている。
2016年3月に香港のクイーン・エリザベス・スタジアムで開催されたアカペラフェスティバルに日本からの招聘グループとして参加。2週間に渡る香港ツアーを大成功に収める。
2017年1月にファーストアルバム「 〜其の壱〜 WijiN 」をリリース。
矢幅歩 / Ayumu Yahaba
鱧人のおじいちゃん的存在。
迅速かつ後先を考えない大胆な決断力が、なぜか結果的に好結果を生む
「ツキを呼ぶ男」でもある。上智大学外国語学部を卒業。
ジャズをルーツとしながらも、ジャンルの垣根を越えて幅広く活躍し、ハスキーでいて伸びるヴェルヴェットヴォイスとおじいちゃんキャラを自在に操る。
Geila Zilkha (vo)とのツインヴォーカルジャズユニット「SOLO-DUO」、ソウル系のバンド「ASΦKO」、「小野リサ」グループでも活躍するなど、輝かしい経歴を持つ割には意外にも腰が低く、多くのミュージシャンたちから人生相談を受けるなど、誰からも愛され頼れる存在である。
KOTETSU / Kotetsu
鱧人の末っ子ボーカリスト。
粒の細かい笑い声で周りを盛り上げるムードメーカーである。
米国Berklee College of Musicを卒業。
ブラックミュージックをバックグラウンドとし、JazzからPopまでの
あらゆるフィールドで活動する新進気鋭のヴォーカリスト。
トロンボーンやギター、ピアノと様々な楽器を演奏するバックグラウンドを
生かし、作曲やアレンジもこなす、鱧人の頭脳的存在。
どこまで進化するのか、その答えを知る者は誰もいない。
伊藤大輔 / Daisuke Ito
鱧人のおばあちゃん的存在。
クラシック、Jazz、即興的なVoice Soloまでこなすヴォイスアーティスト
としての確かな実力と豊富な経験から、グループではサウンドコーティネートや演出などについて様々な知恵を提供し、まさに「宝箱」のような存在である。
複数のユニットに在籍し、旅芸人である事を心情に、日本全国を飛び回る。
近年ではアジア、ヨーロッパ、アメリカなどの海外での公演も増えてきている。
昭和の香りが漂うおばあちゃんの真似も魅力。伸びのあるボーカルと豊かな
表現力は、聴き手の心を掴んで離さない。
北村嘉一郎 / Kaichiro Kitamura
隣に住む叔父さん的存在。
車の運転を得意とし、その乗り心地の良さは「コップに入れたお茶が
こぼれない運転」と評され伝説となっている。
スケジュール管理、金銭管理も得意分野であり、鱧人の中では、もっぱら
様々な意味での「安全確認」を担当している。
早稲田大学在学中の97年にプロコーラスグループの「トライトーン」に加入。
2008年よりフリーのジャズ演奏家として転向し、ドラムの代わりとして入る
珍しいスタイルで活動を行うが、あまりのマニアックさについていけない人が多数。アジア規模の国際アカペラネットワーク「Vocal Asia」の日本代表という顔も持ち、世界各地の多くの友人に囲まれ、充実した毎日を送っている。
オーストラリアのアカペラグループ「The Idea Of North」の準レギュラーメンバーとしても活躍。
■ウィリアムス浩子
ジャズシンガー
2012年よりリリースしたアルバムが7作連続ジャズチャート1位を記録中。全国でのライブ・ツアー活動のほか、ラジオ番組「MY ROOM JAZZ」のパーソナリティーも務める。
現在の放送局はMRORNC西日本放送、ABS秋田放送、RKK熊本放送、JRT四国放送。(radikoプレミアムで全国でOA中)
2013年、アルバム「A Wish」が「ジャズオーディオ・ディスク大賞(ジャズ批評誌)」ヴォーカル部門において銅賞を受賞。
ビルボードJapanで2位を記録。2014年4〜6月のANA国際線機内プログラムに採用される。
2014年、アルバム「MY ROOM side1」が「ジャズオーディオ・ディスク大賞(ジャズ批評誌)」ヴォーカル部門で日本人初となる銀賞を受賞し、オリコンでも邦楽全体のトップ10入りを果たすなど、ジャンルの枠を超え話題に。
2015年10月、名古屋ブルーノート公演、12月には渋谷マウントレーニアホールでのツアーファイナル・ワンマンコンサートを満席にし大称賛を浴びる。
2016年1月、amazonジャズ・フュージョンカテゴリーにてアルバム2作が2015年の年間セールス・トップ20に入り、邦人1位となる。
2016年5月、アルバム「MY ROOM side4」が発売2週間でオリコン8位を記録。amazonジャズボーカルチャートにおいては発売前から1位となる。
2016年6月、BSフジ「HIT SONG MAKERS〜山上路夫〜」に出演
2016年12月、My Room for Christmas発売記念ツアーでは銀座YAMAHAホール、名古屋ブルーノートなど、全国5会場満席となり、アルバム販売数はamazonジャズチャート1位を記録。
作編曲家・服部克久氏に
「最高のエンジンを積んだロールスロイスが時速100kmで優雅に走るよう」と称されたその歌声は世界にも広がり始め、ドイツ、イタリアなどのヨーロッパ各国やアジアのオーディオショップでもアルバムが人気を呼んでいる。
■宮川純カルテット
宮川純
1987年生まれ、愛知県出身。5歳でエレクトーンを始めてからジャズ、フュージョン、ロックなどに傾倒。高校卒業後本格的に音楽家を志し、甲陽音楽学院名古屋校に進学。ジャズ・ピアノを水野修平、竹下清志両氏に師事。在学中より小濱安浩バンドなどでのライヴ活動、nobody knows+、S.B.B.のレコーディングへ参加するなど、名古屋のシーンで徐々に頭角を現す。
2009年、21歳でデビュー・アルバム「Some Day My Prince Will Come」をVictor Entertainment (JVC)よりリリース。その後活動の拠点を東京に移し、2012年2ndアルバム「I Think So」(Altered)をリリース。
2015年、3rdアルバム「The Way」をT5Jazz Recordsよりリリース。黒田卓也、石若駿など現在最注目のミュージシャンらを擁し、Jazzをベースにしながらも様々な要素を取り入れた意欲的な音作りで「日本のジャズ新時代を告げる重要作」と評される。各メディアにも多く取り上げられ、同アルバムからJB’s PoemがDJ大塚広子氏のコンピレーション「Piece The Next Japan Night」に収録されるなど注目を集めている。
その作編曲能力も高く評価され、noon、マヤ・ハッチ、グレース・ マーヤ、大坂昌彦、小林陽一、吉田サトシなどのアルバムに自己の楽曲及びアレンジを提供。2015年夏の爽健美茶(コカコーラ)の「爽健美音キャンペーン」でも音楽を担当した。
また自己グループの活動以外に、MEGAPTERAS、TOKU、土岐英史、市原ひかり、多田誠司などのバンドメンバーとして国内ジャズ・シーンの第一線で活動する一方で、「ルパン三世」のサウンドトラックを手がける大野雄二氏率いる「大野雄二 & Lupintic Six」や元PE’Zの門田Jaw晃介の主催する「BARB」、注目の新世代ポップスバンド「ものんくる」、その他、佐藤竹善、土岐麻子、Zeebraらの作品のレコーディングなどにも幅広く参加。多様な鍵盤楽器を同等に扱える柔軟な音楽センスと確かなテクニックで縦横無尽に駆け回る新鋭ピアニスト、オルガニスト、キーボーディストである。
荻原亮
1976年8月2日生まれ 長野県出身
幼少の頃よりピアノ、小学生の時にはブラスバンドでクラリネットを演奏するなど、音楽が周りにある環境で育つ。
10歳の時にオーディオマニアである父親からアコースティックギターをプレゼントされ、耳コピーやアドリブ演奏などを始め学生時代はジャズ、ロック、ブルース、R&B、ハードロック、プログレ、ブラジリアン、ブラックコンテンポラリー、 フラメンコ、クラシック、民族音楽、アフリカン、レゲエ等様々な音楽に傾倒し研究する。
上京後、フリューゲルホーン&ヴォーカルのTOKUのバンドに5年間レギュラーギタリストを務める。
その他にも数々のアーティストのライヴやレコーディングに参加。
2007年にBROOKLYNでNYのミュージシャンと共に創られた自身初のCD<AFICA>をMOCLOUD RECORDSよりリリース。
2011年にスガシカオや水樹奈々のサポートベーシストで知られる坂本竜太と共にジャズファンクユニットDos Lunaを結成。
<Primero>と<Segundo>のCD2枚及び、横浜のライヴハウスKamomeで収録されたDVDがリリース。
CSのMusic Air ChannelのLive LabにてDos Lunaのライヴ、同じくCSのTVAsahi源流Jazz にてGrace Mahyaのライヴ NHKの東京Jazz Festivalにて日野皓正Super Bandの模様が放送される。
上記のDos Lunaの他にユキアリマサDuo.島田剛Quartet.井上功一Trio.Grace Mahya.村上Ponta秀一Session.大野えり.等で活動中(順不同)
これからどんな音楽を聞かせてくれるのか、とても楽しみになるようなアーティストである。
中林薫平(なかばやし くんぺい)
1981年生まれ。高校入学と同時に甲南高校ブラスアンサンブル部に入部し、ウッドベースを始める。2003年守口・門真ジャズコンテストでは、グランプリ、ベストプレイヤー賞を受賞。卒業後、日野皓正、吉田次郎、嶋本高之らと共演し、2005年に上京。山口真文バンド、佐山雅弘トリオ、鈴木勲「OMA SOUND」、市原ひかりGroup、古谷淳トリオ、清水絵理子トリオ等でプレイする。
2008年に自己のカルテットを結成し、ミニアルバム「Graffiti」をリリース。2012年には全てオリジナル曲によるセカンドアルバム「The Times」をリリース。2012Jazz page人気投票においてベストインストアルバム部門で1位を獲得。同時に同サイト上で2012ジャズマンオブザイヤーを獲得する。
ジャズだけでなくポップスのサポート、海外からのミュージシャンのサポート、国内外の音楽イベントやジャズフェスティバルへの出演、ベーシスト3人だけの自己のバンドや、CM音楽の録音、劇団とのコラボレーションなど活動は多岐にわたる。
横山和明
1985年静岡県静岡市生まれ。幼い頃より音楽に親しみ、3歳からドラムを始める。中学生の頃から地元でのライブ活動を始め、師匠である本山二郎氏のグループでの活動を中心に多くのミュージシャンと共演を重ねる。高校3年の春、渡辺貞夫カルテットのツアーに参加。翌年のツアーの模様はNHK「人間ドキュメント」で取り上げられ放送される。高校卒業後に上京し、都内を中心に松島啓之、野本晴美、吉岡秀晃、中村誠一、臼庭潤、植松孝夫、太田寛二、チコ本田などのグループで活動する。その他、富樫雅彦、Junior Mance、Barry Harris、Wess Anderson、Bob Rockwell、Sheila Jordan、Steve Nelsonなどとの共演歴もある。主な参加作品は「Rifftide」金子亜里紗、「Melodic compositions」井上智、「All through the night」Gene DiNoviなど。
■Azukibean.
アムステルダム、フランクフルト、ベルリン、ロンドン、ブリストルのツアーで腕前、度胸、評判を上げで帰国したユニット。
Arisa Safu (Vo,Gt)
幼少期から父親の経営する横浜で老舗の人気ライブハウスに出入りし、70年代前半のWest Coast Soundの演奏に強く影響を受け、2008年から活動を開始。横浜を中心に5ヵ国語を駆使して海外でも活動中。アグレッシブでパワフルなライブパフォーマンスには定評がある。
Kazuki Hayashi (Dr)
幼少期より父親で゙ある林立夫の影響で多くの音楽に触れ、14才からドラムを演奏し始める。WOWOWでオンエアされたCCレモンホールでのライブでは、くるりの岸田繁や河口恭吾、絢香、大貫妙子らと、そして国際フォーラムでのALFA MUSIC LIVEでは村上ポンタ秀一と共演。近年はAzukibean.のメンバーとして国内、外問わず自由に活動している。
■South Side Jazz Band
1974年にカルテットで結成された、日本でも数少ないプロのデキシーランドジャズバンド。
これまで、アメリカ、フランス、中国での演奏活動を行ってきた。
シカゴトリビューン紙では「1930年代のジャズの原点をふまえ、そこから新しい独自のスタイルを作り出している。ジャズは大阪にある」と絶賛される。
演奏のスタイルはシカゴジャズのエッセンスを基盤として、ニューオーリンズジャズやサンフランシスコ スタイルのジャズの良さを受け継ぎ、独特のデキシーランドスタイルをクリエイトした「Jazz Osaka」スタイルとして高い評価を受けている。
■6日 MUSIC ON THE STREET ※スケジュールはやむを得ず、移動/変更する場合がございます。
(A)丸亀町壱番街前ドーム広場
12:00~12:30 Vocal Group AURORA
12:45~13:15 ファミーユ・サクソフォン・カルテット
13:30~14:00 あぷまーしゅ
14:15~14:45 Frida
15:00~15:30 Como esta’? (コモ エスタ?)
15:45~16:15 The Choir All Stars☆
16:30~17:00 TRES DE HAVANO(トレスデアバーノ)
(B)新生銀行前
12:15~12:45 White Wind
13:00~13:30 中村俊哉×鶴岡雅子
13:45~14:15 ツッチ―真
14:30~15:00 モリシタヨシオ
15:15~15:45 かんのめぐみ
16:00~16:30 ChaCha&TOMOKO (LAULEA)
16:45~17:15 井上美喜
17:30~18:00 JUDY
(C)三越駐輪場横
12:15~12:45 讃岐Voice To Moon
13:00~13:30 カンカラネーネーズ
13:45~14:15 ウクレレbabyとsaxダンディ
14:30~15:00 Steelband Pendre(パンドル) (徳島)
15:15~15:45 津軽三味線 筒井茂広
16:00~16:30 COSMOS(コスモス)
16:45~17:15 ダッパーサクセーバーズ
17:30~18:00 rookie1957@3Dプリンティング
(D)丸亀町グリーンけやき広場
12:00~12:30 TJ歌謡ラテンパラダイス
12:45~13:15 ジャンゴ・ティガール
13:30~14:00 桝井正弘Pot Luck 4(徳島&愛媛)
14:15~14:45 高松ジャズユニット
15:00~15:30 DEXTER
15:45~16:15 ゆうゆうバンド
16:30~17:00 マーブルズ
17:15~17:45 Better Times
(E)jazz&bar SO NICE
12:15~12:45 SWJO Delicious Combo
13:00~13:30 Fevorite Things
13:45~14:15 B-gata DUO(B型デュオ)
14:30~15:00 古市英幸トリオ
15:15~15:45 香川大学 ジャズ研究会
16:00~16:30 トラトリオ
16:45~17:15 Jazz Nova Trip (ジャズ ノヴァ トリップ)
17:30~18:00 高橋直樹 The YOUNG CATS (愛媛)
(F)高松市美術館外→雨天時は美術館講堂へ
12:00~12:30 RAG ROSE
12:45~13:15 草木萌動(そうもくめばえいずる)
13:30~14:00 Swing Sam(スイング サム)
14:15~14:45 WANNABE(ワナビー)
15:00~15:30 瀬戸内振り逃げダイヤモンズ
15:45~16:15 moonshiner
16:30~17:15 Azukibean. (ゲストミュージシャン)
(G)丸亀町レッツホール
ゲストミュージシャン
14:00~14:45 MAY INOUE STEREO CHAMP
15:00~15:45 鱧人
16:00~16:45 宮川純カルテット
17:00~17:45 ウィリアムス浩子
18:00~18:45 South Side Jazz Band
19:00~19:45 Oaky
■7日 CONCERT BY THE SEA
(H)サンポート高松大型テント広場
11:00~11:30 ポプシーズ
11:45~12:15 サウンド三木ジャズオーケストラ
12:30~13:00 SKG JAZZ ORCHESTRA (SKGジャズオーケストラ)
13:15~13:45 クリスタル harmony ジャズオーケストラ
以降、ゲストミュージシャン
14:00~14:45 MAY INOUE STEREO CHAMP
15:00~15:45 鱧人
16:00~16:45 宮川純カルテット
17:00~17:45 South Side Jazz Band
18:00~18:45 ウィリアムス浩子
19:00~19:45 Oaky
(I)JR高松駅前広場→雨天時、一部バンドはシンボルタワー高松 デックスガレリアへ
12:45~13:15 ESHA-MESHA(イシャ メシャ)
13:30~14:00 Youngman’z(ヤングマンズ)
14:15~14:45 シカゴバンド
15:00~15:30 R&F BAND(倉敷)
15:45~16:15 Banda Alegre(バンダ・アレーグレ) (岡山)
16:30~17:00 徳島Latin Farm (徳島)
17:15~17:45 オルケスタ・セトウチ(愛媛)
(J)玉藻公園西門北プロムナード→雨天時、一部バンドはシンボルタワー高松 デックスガレリアへ
12:15~12:45 Hawai’ian vocal duo KAI
13:00~13:30 ベッドサイドキネマ
13:45~14:15 Sticky Lues Band
14:30~15:00 TANT(タント)(ジャズサックスカルテット)
15:15~15:45 クリスタルDキングス
16:00~16:30 黒松的
16:45~17:15 Azukibean.(ゲストミュージシャン)
※スケジュールはやむを得ず、移動/変更する場合がございます。
Posted: 3月15日, 2017 under LIVE, 【終了しました】.
Comments: none
2017年2月12日(日)黒船屋 『Azukibean. w/林立夫』ライブ
アムステルダム、フランクフルト、ベルリン、ロンドン、ブリストルのツアーで
腕前、度胸、評判を上げで帰国したユニットにサポートに林立夫がカホンで参加します。
オープニングアクト ツチヤサーキットwith Macotti
18:30開場 19:00開演 チャージ:前売り¥3500 当日\4000 1ドリンク別
受付 黒船屋 高松市北浜町3-2 北浜alley内 087-826-3636
街角に音楽を@香川 087-851-5855 メール info@aria-music.ip
Arisa Safu(Vo,Gt)
幼少期から父親の経営する横浜で老舗の人気ライブハウスに出入りし、70年代前半のWest Coast Soundの演奏に強く影響を受け、2008年から活動を開始。横浜を中心に5ヵ国語を駆使して海外でも活動中。アグレッシブでパワフルなライブパフォーマンスには定評がある。
Kazuki Hayashi(Dr)
幼少期より父親で゙ある林立夫の影響で多くの音楽に触れ、14才からドラムを演奏し始める。WOWOWでオンエアされたCCレモンホールでのライブでは、くるりの岸田繁や河口恭吾、絢香、大貫妙子らと、そして国際フォーラムでのALFA MUSIC LIVEでは村上ポンタ秀一と共演。近年はAzukibean.のメンバーとして国内、外問わず自由に活動している。
林立夫(Cajon)
細野晴臣、鈴木茂、松任谷正隆とキャラメル・ママで活動を開始。その後、ティン・パン・アレーと改名し、荒井由美、南佳孝、吉田美奈子、いしだあゆみ、大滝詠一、矢野顕子、小坂忠、雪村いずみ、スリー・ディグリーズらの作品に携わる。70年代、パラシュート、アラゴンなどのバンドで活躍するが、80年代半ばに音楽活動休止。96年、荒井由実 The Concert with old Friends で活動再開。99年から始まったイベント「GROOVE DYNASTY」の企画・プロデュース。2000年には25年ぶりに細野晴臣、鈴木茂と「TIN PAN」結成。2002年、音楽レーベル〈SOFT EDGE〉を設立。現在は細野晴臣、小坂忠、大貫妙子、矢野顕子等の作品・ツアーに参加。2015年、世界的に活躍するドラマー沼澤尚、高橋幸宏、鈴木茂らと「AFTER SCHOOL HANGOUT」を結成。
Posted: 1月16日, 2017 under LIVE, 【終了しました】.
Comments: none